閲覧数:226
便秘について
ゆ♨️
こんにちは、赤ちゃんの便秘について教えてください。
出産後、夜だけミルクも足して混合で育てていましたが、ここ10日ほどは完全母乳で授乳しています。
これまで毎日シャバシャバの便が1日1〜3回おそらく十分だと思う量出ていましたが、一昨日から今日までまる2日便が出ていません。
機嫌は良く、お腹が張っている感じもよくわかりません。母乳もこれまでと変わらず飲みます。
乗るとだいたいうんちを出していたバウンサーに乗せても出ません。
先程、早朝3時の授乳から数えて4回目の授乳をしていました。母乳だけになってからは3時間おきにあげているので、1日7〜8回の授乳です。普段は左右10分ずつ飲むところ、右5分終わったあたりで 手で払い除けられたので、そのまま左に交代したところ最初は普通に飲んでいたのですが、5分ほどしたところで体をバタバタさせて嫌がりました。
ちょっとうんちの匂いがしたのでオムツの中見ましたが、出ておらずオナラだったみたいです。
その後も指を加えてたので、試しにもう一度おっぱいをあげようと、授乳クッションの上に横向きになるよう倒すと嫌がりました。
横にすると苦しいとか、オナラをする時苦しいとかあるのでしょうか?
先程、入院中に助産師さんがやっていたように、綿棒にオイルをつけて肛門刺激をしてみました。
一度わりとうんちっぽい匂いのオナラが出ただけで、うんちは出ませんでした。
今は抱っこしていて寝てしまいました。
2〜3日に一度 うんちを出すようになる子もいるというネットの情報もありましたが、一昨日まで毎日出していただけに少し心配しています。
まだ様子を見ていて大丈夫でしょうか?
出産後、夜だけミルクも足して混合で育てていましたが、ここ10日ほどは完全母乳で授乳しています。
これまで毎日シャバシャバの便が1日1〜3回おそらく十分だと思う量出ていましたが、一昨日から今日までまる2日便が出ていません。
機嫌は良く、お腹が張っている感じもよくわかりません。母乳もこれまでと変わらず飲みます。
乗るとだいたいうんちを出していたバウンサーに乗せても出ません。
先程、早朝3時の授乳から数えて4回目の授乳をしていました。母乳だけになってからは3時間おきにあげているので、1日7〜8回の授乳です。普段は左右10分ずつ飲むところ、右5分終わったあたりで 手で払い除けられたので、そのまま左に交代したところ最初は普通に飲んでいたのですが、5分ほどしたところで体をバタバタさせて嫌がりました。
ちょっとうんちの匂いがしたのでオムツの中見ましたが、出ておらずオナラだったみたいです。
その後も指を加えてたので、試しにもう一度おっぱいをあげようと、授乳クッションの上に横向きになるよう倒すと嫌がりました。
横にすると苦しいとか、オナラをする時苦しいとかあるのでしょうか?
先程、入院中に助産師さんがやっていたように、綿棒にオイルをつけて肛門刺激をしてみました。
一度わりとうんちっぽい匂いのオナラが出ただけで、うんちは出ませんでした。
今は抱っこしていて寝てしまいました。
2〜3日に一度 うんちを出すようになる子もいるというネットの情報もありましたが、一昨日まで毎日出していただけに少し心配しています。
まだ様子を見ていて大丈夫でしょうか?
2021/1/21 14:31
ゆ♨️さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘について御心配でしたね。その後の経過はいかがでしょうか?
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、ママさんがなされたように、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいこともあります。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、ケアをなさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、実際にやってみないとご不安に感じるかもしれませんね。実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を、もう一度教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。効果的にやるコツがあります。
また、グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。
綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘について御心配でしたね。その後の経過はいかがでしょうか?
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、ママさんがなされたように、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいこともあります。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、ケアをなさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、実際にやってみないとご不安に感じるかもしれませんね。実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を、もう一度教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。効果的にやるコツがあります。
また、グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。
綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
2021/1/22 20:33
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら