閲覧数:595

おっぱいへの執着が強い

いせ
1歳3カ月の男の子です。離乳食は順調で、毎食モリモリ食べてます(たまにムラはありますが)。
母乳、ミルクの混合でしたが、ミルクは11ヵ月で自然に飲まなくなり卒業。母乳は与えています。1歳を過ぎた頃から母乳に、より執着してきました。一人で遊ぶこともありますが、定期的におっぱいにきます。1時間に数回、食事中も…。寝るときも沿い乳で長いと1時間以上。あげないとギャンギャン泣くので、泣かれるよりはマシかと思い与えています。母乳はそんなに出るわけではなく、3~4回吸っては飲み込んでいるみたいです。また、吸ったりおっぱいに頬擦りしたり楽しんでるみたいです。
 すごく嫌な訳ではないのですが、こんなんで大丈夫かなと。頻度を減らしたくてオモチャやいろいろ気を引こうとしてもできる気がしないし…。
 このくらいの時期なら、卒乳をそろそろ考える必要があると思いますが、どうしたらいいんでしょうか?

2021/1/21 11:50

高塚あきこ

助産師
いせさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱい大好きなのですね。

一般的には、1歳を過ぎると、離乳食から栄養のほとんどを摂取するようになるお子さんが増えてくると言われていますが、おっぱいは、栄養の補給だけではなく、ママさんとお子さんの大切なスキンシップの時間でもあります。ママさんがあげたい、お子さんが飲みたいとお互いに思っていらっしゃるうちは、無理にやめる必要はないかと思いますよ。
WHOでは、お子さんが2歳を過ぎるまではおっぱいをあげることを推奨しています。実際には、1歳を過ぎて、断乳される方も多いのですが、これは職場復帰などとの兼ね合いもあり、1歳ごろでの断乳が多いように思います。ママさんが特にご負担とお感じにならなければ、お子さんにとっては1番安心できる環境と思いますので、自然におっぱいから離れるまで待っていただいても構いませんよ。また、お子さんは環境の変化にも敏感なので、例えば、引っ越しをした、ママさんが妊娠した、保育園に通い始めたなど、様々な変化で、一時的におっぱいにより執着するようになることもありますよ。ですので、お子さんのご様子を見ながら、無理のない時期を選んでいただいてもいいかもしれませんね。

2021/1/24 9:36

いせ

1歳3カ月
周りには、そろそろやめるようにと言われていますが、まあ、しばらくは続けようかとも思います。ありがとうございます。

2021/1/24 10:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家