閲覧数:246

うんちの回数について

らんぷ
赤ちゃんのうんちについて相談させてください。
離乳食をはじめて1ヶ月経ったので今週の月曜から2回食にしました。
離乳食の後は母乳を飲んでいて、寝る前だけミルクを100足して飲んでいます。
離乳食をはじめる前は、1日7〜8回うんちをしていたのですが、離乳食をはじめて3〜4回に減り、2回食になった月曜は2回で、火曜、水曜は1回もうんちが出ませんでした。
今日もまだ出ていません。
おしっこは変わらずたくさん出てます。
うんちが出なかったのは生まれて初めてのことなので大丈夫かなと心配になりました。
今日出なかったら3日間出てないことになりますが大丈夫でしょうか?
離乳食をはじめるとうんちの回数が減るのは普通のことでしょうか?
離乳食は続けて大丈夫でしょうか?

18じ頃、お風呂前に粘土みたいなうんちがたくさん出ました!
明日以降どうなるか分かりませんが、2〜3日に1回のペースで出るのは問題ないでしょうか?

2021/1/21 9:14

在本祐子

助産師
らんぷさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お返事をお待たせしている間にウンチが出たのですね!
よかったです!
今後の参考になればと存じますので、一般的な乳児期における便秘について少しお話させていただきますね。

乳児期の腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
特に、腸内細菌叢が変わりつつある離乳食期では急に便秘傾向になったり、下痢気味になったりする事があります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。

ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸をなさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。

綿棒浣腸は嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。

https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4


とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、実際にやってみないとご不安に感じるかもしれませんね。実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
お子さんの場合には月齢も進んでいますし、全力で抵抗するかもですね。どうしても効果的にやるのは難しいかと。。

ご提案としては、綿棒浣腸のやり方をならってみたり、グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。


2021/1/21 23:58

らんぷ

0歳6カ月
ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。

2021/1/22 9:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家