閲覧数:483

ご意見をお願いします。

とわママ
2歳9ヵ月男の子です。

最近子供の様子について心配になることがあります。
性格や個性の範囲内なのか、障害などがあるのか…専門家に行く前にご意見を頂ければと思い書かせていただきました。
私自身がとても心配性で、心がざわざわして落ち着かないです。

一番気になっていることは、この月齢でピース✌️やオッケー👌が苦手なことです。
しかし、他に手先が不器用と感じることはほとんどなく、スプーンや補助箸(練習中ですが一応掴めます)、シール貼り、小さなおもちゃの電車を連結させる等、その他の手先の作業でおかしいなと思うことはありません。

保育園に0歳児クラスから通っていますが、1歳児クラスに上がったばかりの頃に先生に「少し動作の切り替えが苦手」と言われたことがありますが、今は波はあるが少しずつ理解してできるようになってきたと言われています。
また、機嫌が悪いときはパパを全拒否し、すべて私にやってと言います。機嫌が良いときは、パパでも大丈夫です。

言葉は文章で話せます。(◯◯くんこれやりたいんだけどママいーいー?など)意志疎通はほとんどできます。
よく寝て、よく食べて、よく遊びます。
気分によって波はありますが、好き嫌いも多い方ではないと思います。
電車が好きで40~50くらいは名前を覚えています。

お友達と遊ぶこともできているようですが、時々、お友達のおもちゃを貸してを言えずに取ってしまうこともあるそうで、何度か噛まれたことがあります。(1回だけ噛んでしまったこともあります)

思い付くことを書かせて頂きました。長くなり申し訳ありません。

ご意見頂けたらありがたいです。
宜しくお願い致します。


2021/1/21 9:07

宮川めぐみ

助産師
とわママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの様子について心配されていることがあるのですね。

読ませていただき、一番心配をされているのは、ピースやオーケーの手を作るのが苦手なことなのですね。
指を一本ずつ意識して動かすのはまだ難しいかもしれません。3歳を過ぎてくると変わってくるのではないかなと思いますよ。
引き続き手先を使った遊びを続けていただくことで変わってくるようになるのではないかなと思います。

その他のことも読ませていただいて歳月齢相当の様子なのではないかなと思います。
気分によっても反応は変わってくると思いますし、欲求のままにやりたいように動くのは、とても子どもらしい一面でもあると思います。
意思の疎通が出来ていると思いますし、お友達とも遊べているようなので、このまま様子を見ていてもらってもいいのではないかなと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/21 15:44

とわママ

2歳9カ月
宮川さん、お返事ありがとうございます。

本当に、本当に、宮川さんのお言葉で安心しました。

一人目の子供で分からないことが多く、特に月齢が上がってくると個性と思っていていいのかそれとも少し様子が違うのかそれすら判断しかねることが多く、よくインターネットで調べて不安になるというループに陥ります…。。

心配なら専門家に見てもらうべきと思ってはいるのですが、私の勇気がなかなか出ず、宮川さんにご相談させていただきました。

決して障害がないということではないと言うことも理解はしています。
とりあえず、3歳児検診でまた様子を見て頂こうと思います。

暖かいお言葉本当にありがとうございました。

2021/1/21 17:30

宮川めぐみ

助産師
とわママさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございました。

他のお子さんともなかなか比べられないことになりますし、難しいですよね。。
お気持ちよくわかりますよ。

また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/21 23:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家