閲覧数:269
授乳時間
退会済み
こんにちは。もうすぐ2ヶ月になる息子の授乳時間の長さについて相談です。
授乳は、時間を決めて区切った方が良いのでしょうか?欲しいだけ飲ませてあげるのが良いのでしょうか?
最近、なかなか乳首を離してくれず、寝息がしてきたから離そうとすると 思い出したように吸い始めます。
以前は長くても10分ずつと決めて授乳をしていました。
乳首をなかなか離さなくなってから、無理に離そうとして、乳首が切れて痛い思いをしながら授乳をすることになったので、試しに好きなだけ吸わせてみたところ、片方だけで20分も 吸っていました。その後もう片方は10分ほどで離しました。どちらも、休み休みに飲んでいる感じです。
吐き戻すことはなかったのですが、授乳後すぐに泣いたり、ご機嫌であっても口をちゅぱちゅぱしてたりと、もしかしたらまだ母乳が足りていないのかと不安になりましたが、飲み過ぎではないのかとも思いました。
欲しいだけ飲むほうが良いのでしょうか?
また、一度乳首を離しても、まだ飲み足りないということもありますか?
授乳は、時間を決めて区切った方が良いのでしょうか?欲しいだけ飲ませてあげるのが良いのでしょうか?
最近、なかなか乳首を離してくれず、寝息がしてきたから離そうとすると 思い出したように吸い始めます。
以前は長くても10分ずつと決めて授乳をしていました。
乳首をなかなか離さなくなってから、無理に離そうとして、乳首が切れて痛い思いをしながら授乳をすることになったので、試しに好きなだけ吸わせてみたところ、片方だけで20分も 吸っていました。その後もう片方は10分ほどで離しました。どちらも、休み休みに飲んでいる感じです。
吐き戻すことはなかったのですが、授乳後すぐに泣いたり、ご機嫌であっても口をちゅぱちゅぱしてたりと、もしかしたらまだ母乳が足りていないのかと不安になりましたが、飲み過ぎではないのかとも思いました。
欲しいだけ飲むほうが良いのでしょうか?
また、一度乳首を離しても、まだ飲み足りないということもありますか?
2021/1/21 7:17
Ysyさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
2ヶ月のお子さんの授乳を頑張っていらっしゃいますね。
お子さんが欲しがるだけあげてもよいのか、また授乳間隔や時間をどうしたらよいか悩まれていらしたのですね。
ミルクは足していらっしゃらないでしょうか?
一般的な授乳間隔の目安は、3時間おきくらい、1回の授乳時間は15分前後と、お話しすることが多いですが、母乳育児の場合には、赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけあげる授乳をして構わないと言われています。
そのため、細切れ授乳になるお子さんであれば、乳児期前半では、1日に10回以上の授乳になることも珍しくありません。
お子さんは、生後2ヶ月ですので、1回に飲む量も少しずつ増えてくるころと考えられますよ。ですがまだまだ飲みムラがあっても、仕方ない時期でもありますね。
母乳の分泌状態はいかがでしょうか?おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させるのかもしれませんね。
また、乳頭に痛みがあることから、浅く飲みがちなのかもしれません。
浅く飲む時には、おっぱいを効果的に飲み取れていないこともあります。
宮川助産師が動画で授乳の際のテクニックを公開しています。
よかったらご覧になってみてくださいね!
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z
ご相談いただきありがとうございます。
2ヶ月のお子さんの授乳を頑張っていらっしゃいますね。
お子さんが欲しがるだけあげてもよいのか、また授乳間隔や時間をどうしたらよいか悩まれていらしたのですね。
ミルクは足していらっしゃらないでしょうか?
一般的な授乳間隔の目安は、3時間おきくらい、1回の授乳時間は15分前後と、お話しすることが多いですが、母乳育児の場合には、赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけあげる授乳をして構わないと言われています。
そのため、細切れ授乳になるお子さんであれば、乳児期前半では、1日に10回以上の授乳になることも珍しくありません。
お子さんは、生後2ヶ月ですので、1回に飲む量も少しずつ増えてくるころと考えられますよ。ですがまだまだ飲みムラがあっても、仕方ない時期でもありますね。
母乳の分泌状態はいかがでしょうか?おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させるのかもしれませんね。
また、乳頭に痛みがあることから、浅く飲みがちなのかもしれません。
浅く飲む時には、おっぱいを効果的に飲み取れていないこともあります。
宮川助産師が動画で授乳の際のテクニックを公開しています。
よかったらご覧になってみてくださいね!
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z
2021/1/21 23:40
退会済み
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
ミルクは足さず、母乳のみで育てています。
大抵2時間おきで欲しがります。
ここ最近は胸が張る感覚がないまま授乳しているので、母乳の出が悪くなり、息子が一生懸命に飲むために授乳時間が長くなっているのではないかとも思っていました。
家にスケールや体重計もないので、赤ちゃんの体重の増え方は分かりません。
1ヶ月検診の時には母乳のみで問題はなかったのですが、里帰りから戻り十分に食事ができていなかったり、家事疲れから 母乳が少なくなってしまっているのではないかと心配です。
ミルクは足さず、母乳のみで育てています。
大抵2時間おきで欲しがります。
ここ最近は胸が張る感覚がないまま授乳しているので、母乳の出が悪くなり、息子が一生懸命に飲むために授乳時間が長くなっているのではないかとも思っていました。
家にスケールや体重計もないので、赤ちゃんの体重の増え方は分かりません。
1ヶ月検診の時には母乳のみで問題はなかったのですが、里帰りから戻り十分に食事ができていなかったり、家事疲れから 母乳が少なくなってしまっているのではないかと心配です。
2021/1/22 2:32
体重についてご不安になりましたね。
確かにこの時期は、体重で哺乳状態を評価する必要があります。
大人用の体重計でも、大丈夫ですので、計測しておく方が安心ですね。
1ヶ月に600g程度増していればよいですよ。
確かにこの時期は、体重で哺乳状態を評価する必要があります。
大人用の体重計でも、大丈夫ですので、計測しておく方が安心ですね。
1ヶ月に600g程度増していればよいですよ。
2021/1/22 20:55
退会済み
0歳1カ月
わかりました!ありがとうございます。
2021/1/22 23:01
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら