閲覧数:2,577

頭や顔をひっかく

maaaaa
こんばんわ!
5ヶ月になる息子がいます。
息子は生後2ヶ月頃から頭や顔を引っ掻くことがとても多く乾燥しているのかなとずっと思って保湿を頑張ってしていたのですが、 最近乾燥じゃなくて癖なのかな?と思うようになりました。と言うのも、顔や頭を掻くのが眠くてぐずっている時とか怒って泣いている時、基本的に泣いている時ぐずっている時だけだからです。
力加減がわからないからか強い力で引っ掻くので顔にはよく引っ掻き傷ができてしまいます。爪もちょっとでも白い部分があったら切らないといけないし角が切れてなかっただけでもう引っ掻き傷ができてしまいます。
頭皮もクリーム塗るようにしていますが、髪の毛がふさふさで頭皮が見えないので頭皮というよりは髪の毛に塗っているような感じなので、掻くとフケがたくさん出てきます。、

長々となってしまいましたが、赤ちゃんが癖で顔や頭を掻きむしる事はあるんでしょうか?それとも乾燥しているからかいてしまっているんでしょうか? 

2021/1/21 1:39

在本祐子

助産師
maaaaaさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。

頭や耳を掻いている仕草があるのですね。もちろん、手が延びやすい箇所で癖になっていたりすることはよくあります。また乾燥やスキントラブルが見られやすい季節だったり、月齢ですね。ママさんも今まで保湿ケアを頑張っていらしたのですね。

赤ちゃんは眠たくなると、頭や耳を掻いたり、引っ張ったり、目を掻いたり、顔をママさんの胸に擦り付けたりする仕草や動作が見られます。
おっしゃるように、眠たい際に見られる行動で合っています。

根本的には痒みや違和感がある可能性が高いと言われています。
人間の身体は眠たくなると副交感神経が支配しリラックスしていきます。
この神経支配下では、痒みがある場所がより痒くなったりする特徴があります。
そのため、湿疹や肌トラブルがある場所に自然と手が伸びたり擦りだす仕草が人間は本能的に見られます。

肌は、見た目が綺麗でも過去に乾燥や湿疹があった部位には、まだ炎症物質が皮膚の深層にはいることがあり、実は痒いと感じていることは、非常によくあります。

あまりに強く掻いている時には一度小児科に受診してみてもよいと思いますよ。

スキンケアの方法は高杉助産師が動画で解説していますよ。
よかったらご覧になってみてくださいね!

https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CgYjTUjh3ig9mR9l99CN-t&feature=share
また保湿に関しては継続していただく方がよいでしょう。
ぜひご覧になってみてくださいね。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1352

https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/01

https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/filaggrin/02

2021/1/21 23:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家