閲覧数:338
卒乳について
はる
明後日1歳になる息子の卒乳について教えてください。
まだ具体的に考えている訳では無いですが、そろそろ頭に入れておこうかなと思っています。
今は昼間は3時半くらいに1回だけ、夜は寝かしつけに1回、夜中起きた時(少なくて2回、多くて5回くらい)飲んでいます。
離乳食はよく食べ、離乳食後のおっぱいは飲みません。そのため栄養面が心配で、朝ごはんの時にミルク120をあげています。
昼間は眠くなったり機嫌が悪かったりしてもおっぱいを欲しがることは無いので、今3時半に飲ませているのも1歳すぎておやつに牛乳やフォロミに変えても問題なさそうです。
夜は寝かしつけはおっぱいなしにしても大丈夫そうですが、夜中起きた時はおっぱい飲まないと寝られません。泣いて起きた時に私がなにかしていてすぐ行けない時はパパが見に行ってくれますが、私じゃないと分かると泣き叫びます。私が行くと泣きやみますが抱っこで寝かせようとするとまた泣き、おっぱいを出そうと服を引っ張ります。
こういう場合まずは昼間をやめるのでいいでしょうか。
夜飲ませるのは虫歯が心配なのですが、いつまで飲ませて大丈夫でしょうか。
歯は9ヶ月頃には上4本下2本生えています。
寝かしつけは飲まなくても大丈夫そうなら寝かしつけからなくしていけばいいのでしょうか。
上の子は昼間は1歳前に飲まなくなり、夜は寝かしつけは必要だったけど、夜中は1歳すぎたら起きた時にお茶をあげればすんなり寝ていました。やめて1ヶ月ほどで起きなくなり朝まで寝ることが多くなりました。
寝かしつけのおっぱいも、1歳半でおしまいねと言ったらすんなりやめたのであまり苦労しなかったのですが、今回は夜中が大変そうだなと思っています。
また、次の子は考えてなく、これで赤ちゃんも最後だと思うと、もう少し続けたいなとも思います。
やめるタイミングや時期などどのように決めたらいいのでしょうか。
また、やめる時には母乳外来でケアしてもらった方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
まだ具体的に考えている訳では無いですが、そろそろ頭に入れておこうかなと思っています。
今は昼間は3時半くらいに1回だけ、夜は寝かしつけに1回、夜中起きた時(少なくて2回、多くて5回くらい)飲んでいます。
離乳食はよく食べ、離乳食後のおっぱいは飲みません。そのため栄養面が心配で、朝ごはんの時にミルク120をあげています。
昼間は眠くなったり機嫌が悪かったりしてもおっぱいを欲しがることは無いので、今3時半に飲ませているのも1歳すぎておやつに牛乳やフォロミに変えても問題なさそうです。
夜は寝かしつけはおっぱいなしにしても大丈夫そうですが、夜中起きた時はおっぱい飲まないと寝られません。泣いて起きた時に私がなにかしていてすぐ行けない時はパパが見に行ってくれますが、私じゃないと分かると泣き叫びます。私が行くと泣きやみますが抱っこで寝かせようとするとまた泣き、おっぱいを出そうと服を引っ張ります。
こういう場合まずは昼間をやめるのでいいでしょうか。
夜飲ませるのは虫歯が心配なのですが、いつまで飲ませて大丈夫でしょうか。
歯は9ヶ月頃には上4本下2本生えています。
寝かしつけは飲まなくても大丈夫そうなら寝かしつけからなくしていけばいいのでしょうか。
上の子は昼間は1歳前に飲まなくなり、夜は寝かしつけは必要だったけど、夜中は1歳すぎたら起きた時にお茶をあげればすんなり寝ていました。やめて1ヶ月ほどで起きなくなり朝まで寝ることが多くなりました。
寝かしつけのおっぱいも、1歳半でおしまいねと言ったらすんなりやめたのであまり苦労しなかったのですが、今回は夜中が大変そうだなと思っています。
また、次の子は考えてなく、これで赤ちゃんも最後だと思うと、もう少し続けたいなとも思います。
やめるタイミングや時期などどのように決めたらいいのでしょうか。
また、やめる時には母乳外来でケアしてもらった方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/1/20 21:31
はるさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのおっぱいを断乳するべきか卒乳まで待つべきか、悩まれていますね。
一般的に、ママさんが主導でおっぱいを止めることを断乳と表現し、お子さん自身が自らの意志でおっぱいを卒業することを卒乳と表現します。
今の状況を整理すると
・離乳食はよく召し上がれている
・身体的発育は標準的?
・日中はおっぱいやめられそう
・寝かしつけのおっぱいもなしでいけそう
・夜中のおっぱい執着がありそう
・特段、すぐに止める必要はなく、まだ授乳してもよいという気持ちがある
といった感じですね。
ママさんのお気持ち次第ではあるのですが、特段すぐに止める必要性を感じないのであれば、1歳過ぎても今のペースで授乳なされるのは問題ないです。
少しずつ日中はおっぱいじゃなくてもよければ、おやつや牛乳にチェンジしてOKですし、寝かしつけも不要になれば、パパさんに寝かしつけだけでもお願いできる機会が増えるかも!ですね。
しばし夜間だけにしてみてはいかがでしょうか?
夜間はどうしても暗くて不安になりがち。授乳して欲しい欲求があるんだと思いますよ。
実際に、徐々に日中をやめていきながら、卒乳まで待つか、どこかのタイミングで断乳するかはママさんの希望でよいと思いますよ。
虫歯対策としては、磨いてから授乳すれば大丈夫ですよ。
母乳の成分に虫歯を強く誘発する要素はありません。ご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのおっぱいを断乳するべきか卒乳まで待つべきか、悩まれていますね。
一般的に、ママさんが主導でおっぱいを止めることを断乳と表現し、お子さん自身が自らの意志でおっぱいを卒業することを卒乳と表現します。
今の状況を整理すると
・離乳食はよく召し上がれている
・身体的発育は標準的?
・日中はおっぱいやめられそう
・寝かしつけのおっぱいもなしでいけそう
・夜中のおっぱい執着がありそう
・特段、すぐに止める必要はなく、まだ授乳してもよいという気持ちがある
といった感じですね。
ママさんのお気持ち次第ではあるのですが、特段すぐに止める必要性を感じないのであれば、1歳過ぎても今のペースで授乳なされるのは問題ないです。
少しずつ日中はおっぱいじゃなくてもよければ、おやつや牛乳にチェンジしてOKですし、寝かしつけも不要になれば、パパさんに寝かしつけだけでもお願いできる機会が増えるかも!ですね。
しばし夜間だけにしてみてはいかがでしょうか?
夜間はどうしても暗くて不安になりがち。授乳して欲しい欲求があるんだと思いますよ。
実際に、徐々に日中をやめていきながら、卒乳まで待つか、どこかのタイミングで断乳するかはママさんの希望でよいと思いますよ。
虫歯対策としては、磨いてから授乳すれば大丈夫ですよ。
母乳の成分に虫歯を強く誘発する要素はありません。ご安心くださいね。
2021/1/21 22:07
はる
1歳0カ月
丁寧にありがとうございます。
とりあえず虫歯は心配しなくてよさそうなので安心しました。
夕飯の後お風呂に入り、着替えをしたあと歯磨きしてから授乳して寝ているので、それで大丈夫ということですよね。
保育園に行く予定もないし、今のコロナの中、祖父母に預けることも無く基本的に私とずっと一緒なので、どうしてもやめなきゃいけない理由はないです。
ただ上の子の時義母が1歳になったのにまだ飲んでるの?と何回も言っていたので1歳過ぎたらやめるというイメージがあるのかもしれません。その頃はよく会っていて会う度にまだ飲んでるの?と言われていたので。
今は会いたくても会えない状況ですし言われることもないのですが。
夜中は今辞めるのはお互いストレスになりそうなので、とりあえず昼間のおっぱいを牛乳やフォロミに変える所からはじめてみます。
夜中はもう少し続けていきます。
夜中は卒乳を目指す場合、いつまでもあげていていいのでしょうか 。
それともこのくらいまでに卒乳出来なければ断乳した方がいいなどあるのでしょうか。
あと、夜中1時間しかあかずに欲しがったりすることもありますが毎回あげていいのでしょうか。
とりあえず虫歯は心配しなくてよさそうなので安心しました。
夕飯の後お風呂に入り、着替えをしたあと歯磨きしてから授乳して寝ているので、それで大丈夫ということですよね。
保育園に行く予定もないし、今のコロナの中、祖父母に預けることも無く基本的に私とずっと一緒なので、どうしてもやめなきゃいけない理由はないです。
ただ上の子の時義母が1歳になったのにまだ飲んでるの?と何回も言っていたので1歳過ぎたらやめるというイメージがあるのかもしれません。その頃はよく会っていて会う度にまだ飲んでるの?と言われていたので。
今は会いたくても会えない状況ですし言われることもないのですが。
夜中は今辞めるのはお互いストレスになりそうなので、とりあえず昼間のおっぱいを牛乳やフォロミに変える所からはじめてみます。
夜中はもう少し続けていきます。
夜中は卒乳を目指す場合、いつまでもあげていていいのでしょうか 。
それともこのくらいまでに卒乳出来なければ断乳した方がいいなどあるのでしょうか。
あと、夜中1時間しかあかずに欲しがったりすることもありますが毎回あげていいのでしょうか。
2021/1/22 9:52
はるさん、お返事ありがとうございました。
追加の質問にお答えしますね。
▶︎夕飯の後お風呂に入り、着替えをしたあと歯磨きしてから授乳して寝ているので、それで大丈夫ということですよね。
▷そうです!よいパターンかと思いますよ!
▶︎上の子の時義母が1歳になったのにまだ飲んでるの?と何回も言っていたので1歳過ぎたらやめるというイメージがあるのかもしれません。その頃はよく会っていて会う度にまだ飲んでるの?と言われていたので。
今は会いたくても会えない状況ですし言われることもないのですが。
▷非常によくあるケースですね。
周りから指摘されて授乳がストレスに感じ始める方もたくさんいます。
上のお子さんの時にはそうであっても、今は今と捉えてよいですよ。
▶︎夜中は今辞めるのはお互いストレスになりそうなので、とりあえず昼間のおっぱいを牛乳やフォロミに変える所からはじめてみます。
▷よいと思いますよ。
▶︎夜中はもう少し続けていきます。
夜中は卒乳を目指す場合、いつまでもあげていていいのでしょうか 。
それともこのくらいまでに卒乳出来なければ断乳した方がいいなどあるのでしょうか。
▷基本的にはありません。
2歳や3歳まで飲むお子さんもいます。
▶︎夜中1時間しかあかずに欲しがったりすることもありますが毎回あげていいのでしょうか。
▷こちらも問題ないでしょう。
追加の質問にお答えしますね。
▶︎夕飯の後お風呂に入り、着替えをしたあと歯磨きしてから授乳して寝ているので、それで大丈夫ということですよね。
▷そうです!よいパターンかと思いますよ!
▶︎上の子の時義母が1歳になったのにまだ飲んでるの?と何回も言っていたので1歳過ぎたらやめるというイメージがあるのかもしれません。その頃はよく会っていて会う度にまだ飲んでるの?と言われていたので。
今は会いたくても会えない状況ですし言われることもないのですが。
▷非常によくあるケースですね。
周りから指摘されて授乳がストレスに感じ始める方もたくさんいます。
上のお子さんの時にはそうであっても、今は今と捉えてよいですよ。
▶︎夜中は今辞めるのはお互いストレスになりそうなので、とりあえず昼間のおっぱいを牛乳やフォロミに変える所からはじめてみます。
▷よいと思いますよ。
▶︎夜中はもう少し続けていきます。
夜中は卒乳を目指す場合、いつまでもあげていていいのでしょうか 。
それともこのくらいまでに卒乳出来なければ断乳した方がいいなどあるのでしょうか。
▷基本的にはありません。
2歳や3歳まで飲むお子さんもいます。
▶︎夜中1時間しかあかずに欲しがったりすることもありますが毎回あげていいのでしょうか。
▷こちらも問題ないでしょう。
2021/1/22 23:27
はる
1歳0カ月
追加の質問にも答えていただきありがとうございます。
どれも問題なさそうなので、息子の様子を見ながら私の気持ちや体調なども合わせて決めていこうと思います。
最後の授乳なので後悔のないように息子と相談しながら終わりの時期を迎えられたらいいなと思います。
どれも問題なさそうなので、息子の様子を見ながら私の気持ちや体調なども合わせて決めていこうと思います。
最後の授乳なので後悔のないように息子と相談しながら終わりの時期を迎えられたらいいなと思います。
2021/1/23 0:49
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら