閲覧数:369

ミルクをやめて離乳食だけの食事にしたい

らんちゃん
生後8ヶ月半の娘の母です。
娘が、生後3ヶ月ごろから寝ながらしかミルクが飲めず未だに起きてる時には飲めません。
ミルクが飲めないため、離乳食を生後7ヶ月 後半から3回食にしています。体重は現在6,550gです。なかなか増えず、ずっと成長曲線の1番下を辿っていますが減ったことはまだありません。
今ミルクのトータル量は600〜700を頑張ってあげています。寝たタイミングでしかあげられないため、寝かしつけやお昼寝の管理等でもう日々満身創痍です。離乳食は、食べムラがあり60-100g食べさせています。 
生後10ヶ月ごろからは離乳食から取る栄養の方が多くなると思いますが、10ヶ月になったらミルクをやめてもいいでしょうか。

2021/1/20 19:49

在本祐子

助産師

らんちゃん

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
150g程度食べたら減らしていけるのですね。今はぐずるわけではなく小口で食べ進めるので 80gでも30分程かかります。150g食べさせようと思えば食べさせられると思いますが1時間くらいかかってしまいそうなので、徐々に量が増やせるようになったらいいなと思います。
離乳食にミルクを混ぜてもバレてしまって食べなくなるので、どうしてもミルクがダメなようです。 

2021/1/21 6:34

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家