閲覧数:1,157
うつ伏せになると咳き込みます。
ぽこ
来週で生後6ヶ月になるのですが、未だに寝返りが出来ません。
生後3ヶ月の頃からうつ伏せにすると必ず咳が出ていたため、あまりうつ伏せや寝返りの練習をしていなかったのですが
最近になって、まだ寝返りをうてないことに焦りを感じ、うつ伏せにしたり寝返り練習をさせてみてはいるのですが、毎回ケホケホと咳き込んで泣いてしまいます。
私が仰向けになって、上に子どもをうつ伏せに寝せても苦しそうにしています。
気にせず寝返り練習をさせたほうがいいのでしょうか。それとも一度病院へ行くべきなのでしょうか…。
生後3ヶ月の頃からうつ伏せにすると必ず咳が出ていたため、あまりうつ伏せや寝返りの練習をしていなかったのですが
最近になって、まだ寝返りをうてないことに焦りを感じ、うつ伏せにしたり寝返り練習をさせてみてはいるのですが、毎回ケホケホと咳き込んで泣いてしまいます。
私が仰向けになって、上に子どもをうつ伏せに寝せても苦しそうにしています。
気にせず寝返り練習をさせたほうがいいのでしょうか。それとも一度病院へ行くべきなのでしょうか…。
2021/1/20 18:38
ぽこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんがうつ伏せの体勢で咳き込むご様子がありご心配になられますよね。
咳き込む様子はうつ伏せの状態の時はずっとありますか?
少し咳き込んでもすぐに落ち着いてうつ伏せの体勢で過ごせるようでしたら問題はないと思いますので、うつ伏せの練習を続けてあげるといいですね。
脇から胸の下に丸めたタオルなどを敷いてあげると支えがあるので少し楽に顔をあげられるでしょう。
また、目の前に興味のあるおもちゃを置いたり、ママもお子さんと対面してうつ伏せになって話しかけたり、一緒にうつ伏せ遊びを楽しんでみましょう。無理をしない程度にまずはこのようにしてうつ伏せで楽しく過ごす練習をするといいですね。この練習によって、腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくると思います。
そして、嫌がるようだったら無理せず仰向けに戻してあげましょう。
ただ咳き込む様子が続き、うつ伏せの体勢でいられないくらいでしたら一度小児科でご相談されてもいいかもしれませんね。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんがうつ伏せの体勢で咳き込むご様子がありご心配になられますよね。
咳き込む様子はうつ伏せの状態の時はずっとありますか?
少し咳き込んでもすぐに落ち着いてうつ伏せの体勢で過ごせるようでしたら問題はないと思いますので、うつ伏せの練習を続けてあげるといいですね。
脇から胸の下に丸めたタオルなどを敷いてあげると支えがあるので少し楽に顔をあげられるでしょう。
また、目の前に興味のあるおもちゃを置いたり、ママもお子さんと対面してうつ伏せになって話しかけたり、一緒にうつ伏せ遊びを楽しんでみましょう。無理をしない程度にまずはこのようにしてうつ伏せで楽しく過ごす練習をするといいですね。この練習によって、腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくると思います。
そして、嫌がるようだったら無理せず仰向けに戻してあげましょう。
ただ咳き込む様子が続き、うつ伏せの体勢でいられないくらいでしたら一度小児科でご相談されてもいいかもしれませんね。
ご参考にされてくださいね。
2021/1/23 17:43
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら