閲覧数:324

アレルギー反応について

まあ
離乳食を始めてもうすぐ2ヶ月になります。
年末に卵黄を始め、2回目で右目の下とおでこに赤みがどんどんと出てきたので病院に行きました。
お医者さんには年末年始を挟むので、年始に再開しほんの少量ずつ進めて、また同じような反応があれば血液検査をしましょうとなりましたが、幸いにも再開してからは順調で、現在小さじ2/3まで食べられるようになりました。
ですが、以前のようなアレルギー反応ほどではありませんが、目の周りに赤みと発疹が出ます。早ければ夕方にはなくなります。
また、食パンも初めて見たところ、同じように目の周りに赤みと発疹が出ましたが、卵黄を始めた頃ほどのアレルギー反応は出ていません。 
今日は初めてそうめんをあげてみましたが、赤みと発疹が両目の周りに少しと、顎にも出ました。
小麦アレルギーを疑って、病院に行った方がいいのでしょうか?
うんちはゆるめですが、下痢まではいかなくて、元気で食欲もあります。

また、このような場合、小麦は1度お休みした方がいいのでしょうか?
それともまた小さじ1からゆっくり始めてみれば大丈夫なのでしょうか? 

2021/1/20 16:22

小林亜希

管理栄養士
まあさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが離乳食をはじめてもうすぐ2ヶ月になるのですね。

年末に卵黄を試されたところ、アレルギーのような皮膚症状があり、受診され少量ずつ進めていきましょうとアドバイスされたのですね。
現在小さじ2/3まで進み、目の回りの発疹は続いているのですね。

また、食パン、そうめんを食べることで、発疹や下痢ではないが、ゆるめのウンチとのことですので、書いていただいているように、受診されることをオススメ致します。
自己判断で、食物除去することは、栄養の偏りにつながることから、オススメしておりません。医師に進め方をご相談いただきながらが安心だと思います。
よろしくお願いします。

2021/1/21 9:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家