閲覧数:603

ミルクの飲みムラ、体重の増加について

あみ
生後4か月の娘のミルクの飲みムラについて質問です。

最近、ミルクの飲みムラが出てきました。
基本は140〜160くらいをあげています。
しかし、140が飲みきれず110程度で終わったり、かと思えば180飲んだりとムラがあります。
そのため作る量が難しく、たくさん残していると
多いのかな?と思ったり…
夜中も起こさなければ8時間以上寝てしまったりします。
最近指吸いを覚えたようで、眠い時お腹が空いた時に吸っています。
以前はお腹が空くと、泣いてくれていたのでわかりやすかったのですが指吸いをするようになってからは眠いのか、空腹なのか、気持ちを落ち着けてるか、遊んでるのか見極めが難しいです。

体重は出生時 2262g
1か月健診  3385g
3か月健診  6235g
でした。
家にもスケールがあるので測定しているのですが、
1月9日 6160g
1月18日 6295g  
でした。

若干以前より増え方が少なくなっている気がして
大丈夫なのかな?と不安です。
飲む量もあまり増えないので…

どのようにミルクをあげていけば良いでしょうか?体重の増えは大丈夫でしょうか?
また指吸いは様子を見ていても良いのでしょうか?
 

2021/1/20 14:53

高杉絵理

助産師
なおさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

お子さんが飲みムラがあり体重の増加がご心配なのですね。

お子さんの体重は乳児身体発育曲線においては曲線の真ん中付近にあり、発育はとても順調ですね。(母子手帳にも記載がありますのでご参考にされてくださいね)

この時期は遊び飲みをするお子さんがとても多いですね。周りのことに興味をもつようになったという成長の証でもあります。しかし、ママとしては体重増加が心配になりますよね。お気持ちはとてもよくわかりますよ。わが子もこの時期は遊び飲みが激しく大変だったなぁと思い出します。

授乳に集中できる環境も大切かもしれませんね。静かな環境や周りに気になるもの(おもちゃなど)が見えない環境づくりも必要かもしれませんね。またこの時期はこまめに授乳してあげることも一つの方法です。遊び飲みを始めると一度にたくさんの量が飲めないことが多いので日中は授乳回数を増やして1日量を増やしてあげましょう。

夜間はしっかり寝てくれているので無理に起こして飲ませなくても大丈夫だと思います。日中大変な分、夜間はママもしっかりお休みしてくださいね。

遊び飲みの時期は一時的に体重増加が緩やかになることはよくあります。しっかり体重があるお子さんなのでそんなに気にされなくても大丈夫ですよ。時期が少し過ぎればしっかり飲むようになってきます。

また、お子さんが指を吸うこともご心配になられましたね。
月齢の低いお子さんは口に入れることで色々なものを確認します。何でもお口に入れるようになるとともに指しゃぶりを始めるお子さんも少なくありません。お口に入れることは食べることへの発達段階ともいわれています。 なおさんのお子さんもしっかり成長発達している証拠だと思いますよ。

安心材料として、指しゃぶりをすることもありますが、他に興味が出てきたり、活動範囲が広がってくると自然と指しゃぶりをしなくなることが多いです。なので自然に見守ってあげてて大丈夫です。

ご参考にされてくださいね。

2021/1/23 17:18

あみ

0歳4カ月
とても丁寧に回答頂きありがとうございます。
言われてみれば、授乳中、メリーがついていたりテレビがついていたりして音の方に気を取られているかもと思い返しました。
集中できる環境づくりをしてみたいと思います。

指吸いについても、口から離れると大泣きしているのであまり気にせず様子を見てみようと思います。 

とても具体的に回答を頂けて安心しました。
またよろしくお願いします。  

2021/1/25 11:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家