閲覧数:157

授乳スケジュール
ユリア
来月で10ヶ月を迎える娘がいます。今、混合で授乳を1日に6回ほどしています。
1回目寝起きに、母乳
2回目離乳食とミルク
3回目午前のお昼寝から覚めて母乳とミルク
4回目離乳食とミルク
5回目お風呂上がりに母乳
6回目離乳食とミルク
7回目寝る前
寝起きの母乳とお風呂上がりの母乳の後に10分後に離乳食を与えてます。
4月から仕事復帰もあるので、徐々に卒乳を考えております。来月いっぱいまでは、母乳は起きた時と寝る前の2回にして、離乳食はフォローアップミルク、午後と午前の水分補給はお茶でと考えています。
ただ、ミルクや母乳以外の飲み物をあまり好まず飲んでくれないです😭
1回目寝起きに、母乳
2回目離乳食とミルク
3回目午前のお昼寝から覚めて母乳とミルク
4回目離乳食とミルク
5回目お風呂上がりに母乳
6回目離乳食とミルク
7回目寝る前
寝起きの母乳とお風呂上がりの母乳の後に10分後に離乳食を与えてます。
4月から仕事復帰もあるので、徐々に卒乳を考えております。来月いっぱいまでは、母乳は起きた時と寝る前の2回にして、離乳食はフォローアップミルク、午後と午前の水分補給はお茶でと考えています。
ただ、ミルクや母乳以外の飲み物をあまり好まず飲んでくれないです😭
2021/1/20 14:12
ユリアさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかおっぱいやミルク以外の水分摂取を嫌がるのですね。
麦茶などをあまり好まないお子さんはよくいらっしゃいます。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お使いのマグやストロー、コップなどが気に入らないという場合もあります。食器の種類を変えていただいたり、ストローなどの材質や太さなどを変えていただくと、飲んでくれるようになる場合もありますよ。 お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。 お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。特におっぱいは、水分補給だけではなく、甘えやスキンシップの意味合いで欲しがるお子さんも多いですが、おっぱいやミルク以外の水分量が増えてくれば、次第に回数が減ってくることも多いので、よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかおっぱいやミルク以外の水分摂取を嫌がるのですね。
麦茶などをあまり好まないお子さんはよくいらっしゃいます。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お使いのマグやストロー、コップなどが気に入らないという場合もあります。食器の種類を変えていただいたり、ストローなどの材質や太さなどを変えていただくと、飲んでくれるようになる場合もありますよ。 お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。 お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。特におっぱいは、水分補給だけではなく、甘えやスキンシップの意味合いで欲しがるお子さんも多いですが、おっぱいやミルク以外の水分量が増えてくれば、次第に回数が減ってくることも多いので、よろしければお試しくださいね。
2021/1/22 15:20

ユリア
0歳9カ月
ありがとうございます!
私が計画してるような感じで母乳の授乳を少しずつ辞めて行っても大丈夫ということでしょうか?
私が計画してるような感じで母乳の授乳を少しずつ辞めて行っても大丈夫ということでしょうか?
2021/1/22 19:52
ユリアさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ママさんの良いタイミングで調整していっていただいていいと思いますよ。
そうですね。ママさんの良いタイミングで調整していっていただいていいと思いますよ。
2021/1/23 6:33
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら