閲覧数:72,622

3ヶ月児のおしっこの間隔

ぴの
お世話になります。
生後3ヶ月17日の息子のおしっこの間隔が気になっています。
夜、入浴前におむつを換えて以来、翌朝5時くらいまでおしっこが出ていないことがあります。よく寝る子で、以前は1度も起きなければ入浴後の19時から20時くらいに授乳してから朝5時半くらいまで飲ませていませんでしたが、最近はおしっこが出てないと脱水が心配になり、夜間12時から2時くらいに1度授乳しています。それでも朝授乳するまで出てないこともあります。
日中もおしっこが4~5時間空くこともあります。
何か体の機能に問題がある可能性があるのでしょうか。
なお、1日のトータルのおしっこ回数は8回くらいで、うんちはゆるいものが1~2日に2回くらい出ます。出生体重は3040gで、昨夜家庭の体重計で計ると7kgを少し超えていました。基本的には機嫌がよく、熱もありません。
よろしくお願いいたします。

2020/7/16 1:34

高塚あきこ

助産師
ぴのさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの夜中のおしっこが少ないことがあるのですね。

月齢の低いお子さんですと、まだ腎臓の機能が未熟で、おしっこを濃縮したり、膀胱にたくさん貯めたりすることができませんので、回数も多く、昼夜問わずおしっこが頻繁にみられます。ですが、成長とともに、腎臓の機能が発達してくると、膀胱におしっこが溜められるようになり、まとめて出せるようになったり、夜間のおしっこが減ってくることがあります。これはお子さんに限らず、大人もですが、午前中から昼間にかけては排尿量が多く、夕方から夜間は排尿量が少なくなってくることが多いです。午前中は身体に溜まったものを排出しやすい時間帯と言われています。身体の生理的な機能になります。夜間の排尿回数は個人差もあり、またその日によって変わることもありますが、一般的には、日中に半日以上おしっこが出ていない場合には、脱水の可能性があると言われています。夜間におしっこが少なくても、日中にしっかり出ているのであれば、脱水のご心配はないかと思いますよ。元気なご様子であれば、脱水ということはないかと思いますので、夜間の授乳が空いたりする分、日中にたっぷり飲ませてあげて、ご様子を見てくださいね。日中に間隔が空いてもしっかりおしっこが出ていれば、あまりご心配ないですよ。

2020/7/16 23:00

ぴの

0歳3カ月
とても分かりやすいご説明、ありがとうございます。あまり心配ないとのこと、安心しました。
以前保健師のかたから、睡眠の妨げになるし無理に起こしてまで授乳することはない、朝まで寝てくれたらラッキーと言っていただき(おしっこについて悩む前です)、夜間授乳をやめていたことがあるのですが、夜間授乳は今まで通り続けた方がよいのでしょうか。夜中に見て、おしっこが出てなければ授乳した方がよいですか。それとも、朝起きるまで、本人が欲しがらなければおしっこも確認しなくてもよいのでしょうか。
睡眠の妨げや、与えすぎによる太りすぎも心配になっています。

2020/7/17 0:37

高塚あきこ

助産師
ぴのさん、お返事ありがとうございます。
授乳は完全母乳でなさっていらっしゃいますか?
低月齢のお子さんの場合には、お腹が空いていても、なかなかお腹が空いたアピールをしないお子さんもいらっしゃいます。昼夜の区別がついてくると、比較的夜まとまって寝てくれるお子さんも増えてきますが、まだ胃の容量も小さいので、夜間の授乳回数が減ると、1日のトータル哺乳量が減ってしまい、体重増加が緩やかになってしまうことがあります。また、おっぱいの分泌も、間隔が空くことで、減ってきてしまう可能性があります。ですので、お子さんがあまり欲しがらなかったとしても、4〜5時間に1回程度は授乳なさった方がいいかと思いますよ。また、暑い時期になってきましたので、今までよりも不感蒸泄が増えることもあります。ですので、脱水まではいかなくとも、今までよりも失われる水分が多くなっている可能性もゼロではないかと思います。もし、体重増加が順調で、起こすことに抵抗がある場合には、搾乳だけでもなさっていただく方が、おっぱいのためにはいいかもしれませんし、もし、お子さんのおしっこの回数が減ってしまうのであれば、しばらくは夜間授乳なさってもいいのかもしれませんね。

2020/7/17 10:53

ぴの

0歳3カ月
ありがとうございます。
母乳だけで育てています。
お腹空いたアピールをしないっていうの、すごくしっくりきました。息子は、寂しいときはアピールしますが、空腹で泣くことはあまりないように思います。
もうしばらくは、4~5時間おきには授乳していこうと思います。
夜間授乳は、おしっこが朝にちゃんと出るようになれば、とりあえず、6ヶ月になる10月くらいまで続けるつもりでいればよいでしょうか。
1人目のときはもっと早くやめたような気がしますが、季節が違うので…
夜間授乳をやめてよい目安みたいなものがあれば教えてください。

2020/7/17 14:19

高塚あきこ

助産師
ぴのさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。個人差も大きいのですが、おっしゃるように、生後半年頃を目安になさると、おっぱいの分泌も落ち着いてきて、夜間授乳なさらなくても、問題なくなる場合が多いかと思いますよ。

2020/7/18 8:55

ぴの

0歳3カ月
ありがとうございます。とてもよく分かりました。お世話になりました。

2020/7/18 22:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家