閲覧数:246

ミルクの量について

Remon
こんにちは。もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。離乳食は二回食で順調に進んでいますが、ミルクを飲まなくなりました。もともとあまり飲まない子ですが最近特に飲まなくなり8.9時間たった朝一のミルクも30ccほどで嫌がります。少し時間を空けてなんとか飲ませても120ccほどです。寝る前は240cc飲むのですがそれ以外は80から120ccほどしか飲んでくれません。
体重も40日で100gしか増えておらず、心配で離乳食を少し多めにしています。
炭水化物45g ビタミン35g タンパク質10gを一回目であげ、2回目は炭水化物30g ビタミン 20g タンパク質15gくらいです。
多すぎるでしょうか?
また、ミルクの量はトータルで700ほどあれば問題ないでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。 

2021/1/20 12:56

宮川めぐみ

助産師
Remonさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのミルク量についてですね。
離乳食が順調に進んでいるようなので、それもあってミルク量は減ってきていることはありそうですね。
寝ぼけているような時の方がまだ飲んでくれるでしょうか?
あまり時間を開けても飲める量が増えないようでしたら、3時間ごとに日中は勧めてみたりとご飯との兼ね合いを見ながら飲んでもらう機会を増やしてみていただくのもいいと思いますよ。

離乳食のことについては、お手数をおかけしてしまうのですが、栄養士さんの方へご相談をお願いします。
ミルク量はこれから増えていくことはないかと思いますので、離乳食の増やし方を確認しておいていただけるといいかもしれません。
より良いアドバイスをいただけると思います。
食べてもらっている量を今のミルク量で体重の増えが確認できるようでしたらいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2021/1/20 21:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家