閲覧数:294

睡眠について

iys
1歳半の娘の睡眠についてです。 娘は19〜21時の間に寝ると絶対に2時間で泣いて起き、次に寝てくれるのは朝方(5〜7時など)です。その間は基本グズグズだったり奇声を発して大泣きしたりします。 決まったおもちゃやご飯にすごく執着していて、いい子に起きていたのにそれを理由に大泣きして手がつけられないときもあります。 おもちゃも時間になったら納めて目に入らないようにはしているのですが、場所を覚えていてその場所まで行ってグズグズ泣きます。 もっと小さい頃から睡眠で悩まされています。 どれだけ調整しても少しでも昼寝の時間や外出時間がズレたりすると全てが狂い、いい時間帯に寝てくれることがほぼありません。変な時間に10分でも寝ると次寝るまでにとっても時間がかかります。 基本的に寝る時間も遅いです。でも起きる時間は普通です。8時間は寝ます。 ですが寝かしつけようとしても遊びたがり、横にならず走り回ったりします。布団に連れて行ってもまだ遊びたい気持ちが強く、奇声を発したり大泣きします。入眠に1時間以上かかります。 睡眠のことを調べると発達障害のことがよく出てくるし、当てはまることもあります。 そういった機関に相談してみようかなと思うほど困っています。

2021/1/20 12:34

宮川めぐみ

助産師
iysさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
ねんねにいい時間に入眠されると2時間で泣いて起きて、その後朝方まで寝ないのですね。
睡眠時間がかなり短くで終わることもあるのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。

眠りも浅くなっていることもありそうですね。
娘さんの睡眠と行動にきになる点があるということで、これらのことが実際にどのように判断を先生がされるのかわからないのですが、とても心配なところだと思いますので、一度かかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2021/1/20 21:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家