閲覧数:194

授乳について
ラブ美
お世話になってます!
母乳をあげる時、むせたり、のけぞったり、しまいには泣かれてしまう時もあります…
出過ぎているんでしょうか⁉︎
飲ませる前に 多少 母乳を出したりするんですが、どれくらいの時間 出して飲ませれば良いか分かりません…
他にも方法があったら教えていただきたいです。
母乳をあげる時、むせたり、のけぞったり、しまいには泣かれてしまう時もあります…
出過ぎているんでしょうか⁉︎
飲ませる前に 多少 母乳を出したりするんですが、どれくらいの時間 出して飲ませれば良いか分かりません…
他にも方法があったら教えていただきたいです。
2021/1/20 9:08
ラブ美さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳をあげてもらっている時にむせたり、のけぞったり、泣かれてしまうことがあるのですね。
書いてくださっていたように、勢いよく出ることでむせたりしてしまうのかと思います。
乳輪にシワができる程度にほぐしていただいてからお試しいただくといいと思いますよ。
次の動画をよかったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/lrPIsEbM-nk
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳をあげてもらっている時にむせたり、のけぞったり、泣かれてしまうことがあるのですね。
書いてくださっていたように、勢いよく出ることでむせたりしてしまうのかと思います。
乳輪にシワができる程度にほぐしていただいてからお試しいただくといいと思いますよ。
次の動画をよかったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/lrPIsEbM-nk
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/20 14:55

ラブ美
0歳2カ月
参考にさせていただきます!
ちなみに、自分は母乳過多では⁉︎
と思ったんですが…
交互に授乳するのではなく、片方授乳の方が良いのでしょうか?
ちなみに、自分は母乳過多では⁉︎
と思ったんですが…
交互に授乳するのではなく、片方授乳の方が良いのでしょうか?
2021/1/20 16:01
ラブ美さん、こんばんは
母乳の分泌が過多の方であれば、片方だけの授乳をされるのもいいと思いますよ。
または吸ってもらう時間を短めにして終わっていただき、少しためている時間が長くなるようにしてみていただくのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
母乳の分泌が過多の方であれば、片方だけの授乳をされるのもいいと思いますよ。
または吸ってもらう時間を短めにして終わっていただき、少しためている時間が長くなるようにしてみていただくのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/20 21:23

ラブ美
0歳2カ月
片方授乳の場合、吸わせてないおっぱい は何もしない方が良いんでしょうか?
張って辛い時、教えていただいたマッサージはしても良いんでしょうか?
質問ばかりですいません…
張って辛い時、教えていただいたマッサージはしても良いんでしょうか?
質問ばかりですいません…
2021/1/20 22:20
ラブ美さん、おはようございます。
基本的には片方だけの授乳の時には吸わせていない方は何もしないですよ。
気持ち楽になる程度のところでマッサージを止めていただくのもいいかもしれません。
刺激ないようにしていただく方が有効かとは思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
基本的には片方だけの授乳の時には吸わせていない方は何もしないですよ。
気持ち楽になる程度のところでマッサージを止めていただくのもいいかもしれません。
刺激ないようにしていただく方が有効かとは思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/21 9:13

ラブ美
0歳2カ月
2021/1/21 11:34
ラブ美さん、こんにちは
うんちに血が混ざっていたのですね。
お写真の添付をどうもありがとうございます。
糸状のようなものになりますね。
腸の代謝により壁の一部が剥がれてそこからの出血がうんちに混じって出てきたのかなと思いました。
同じようなことが数日は続くこともあります。
これ以上に出血の程度が増えたり、機嫌が悪いなど変わった様子がありましたら、その時には受診をしてみていただけたらと思います。
はじめのご相談の内容と異なる内容の時には、お手数をおかけしてしまいますが、新たにご投稿いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
うんちに血が混ざっていたのですね。
お写真の添付をどうもありがとうございます。
糸状のようなものになりますね。
腸の代謝により壁の一部が剥がれてそこからの出血がうんちに混じって出てきたのかなと思いました。
同じようなことが数日は続くこともあります。
これ以上に出血の程度が増えたり、機嫌が悪いなど変わった様子がありましたら、その時には受診をしてみていただけたらと思います。
はじめのご相談の内容と異なる内容の時には、お手数をおかけしてしまいますが、新たにご投稿いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/21 16:26

ラブ美
0歳2カ月
次から次と質問してしまい、申し訳ありません …
忙しい中、丁寧に教えていただき、ありがと〜ございます!
忙しい中、丁寧に教えていただき、ありがと〜ございます!
2021/1/21 18:26
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら