閲覧数:300

遊び食べについて

かんな
上の子が1歳7ヶ月になりました。スプーンを投げたり、皿をひっくり返したり、やってはいけないとわかりながらの行動がすごいです。衝動的に投げたいというよりは構ってよ、見てよといった感じが見受けられます。
 食事の度にかなりストレスになってます。
 過剰に反応はせず、投げないよとだけ言いますが(たまに怒ってしまいますが…)それでも反応してもらえたといった感じで、また投げたりしています。
日頃十分構ってると思うのですが、妊娠してからべったりで構ってがすごくて、何か感じとってるんだとは思います。
前は遊び出したらお皿とスプーンを回収し、私が食べさせていましたが、今日は半分ぐらいしか食べてませんでしたが終わらせました。
妊娠中なのにかなりイライラしてしまってかお腹は張りやすいですし、どう対応していくのがいいのかわからなく悩んでいます。
よろしくお願いします。 

2021/1/20 8:24

小林亜希

管理栄養士
かんなさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳7ヶ月のお子さんが遊び食べをすることにお悩みなのですね。
妊娠中とのこともあり、イライラすると、お腹が張ると感じられるのですね。
なかなか大人の思うとおりにいかないことも多いですよね。

お子さんが何かを感じとっていて、構って欲しい、私に注目して欲しい気持ちが前にでてしまっているとのことですね。愛情を確認しているのかなと感じます。
大げさに反応してしまうと、おもしろくなって繰り返すということも多いので、「投げないよ!」としてはいけないことを伝えていただいているとのこと。とても上手に進めていらっしゃると思いますよ。

いけない行動は、知らんぷりで過ごしていただいたり、スプーン投げちゃったら、ごはんが食べられないね。と状況を冷静に伝えてみてください。
お子さんが上手に自分で食べられている時に、大げさに褒めてあげ、ママは見てるよと表現してあげるのはいかがでしょうか?
ご参考までによろしくお願いします。

2021/1/20 20:36

かんな

妊娠12週
ありがとうございます。赤ちゃんの頃から構いすぎたせいか1日中べったりで、家事も全然できず余裕がなくて、食事中遊ばれると余計イライラしてしまってました。
できてる事を褒める等していきたいと思います。

2021/1/20 20:55

小林亜希

管理栄養士
かんなさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
家事もやりたいことも進まず、イライラしてしまう気持ちよくわかります。
一人で背負いすぎず、お腹の赤ちゃんのためにも、できないのもよし!と考えていけるとよいですね。
お子さんは甘えたい時なのかな?と思います。たくさん褒めて、たくさん甘えさせてあげてくださいね。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/1/21 9:04

かんな

妊娠12週
ありがとうございました😊

2021/1/21 13:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠12週の注目相談

妊娠13週の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家