閲覧数:344

野菜不足について

mamarin
今2歳の娘がいます。
もうとっくに離乳食ではないのですが、
野菜を食べてくれません。
ご飯、魚、お肉、果物はよく食べ
おっぱいもまだ飲んでます。
体重は約14キロあります。
試行錯誤してなんとか食べてもらうよう努力はしてますが
 このまま野菜不足が続くと体にどんな影響が出ますか? 

2020/7/15 23:39

小林亜希

管理栄養士
mamarinさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
2歳のお子さんの野菜不足についてお悩みなのですね。
ご飯、魚、お肉、果物はよく食べてくれて、おっぱいも飲まれているとのこと、体重は順調に増えていて安心できますね。

野菜不足が続くことによる体への影響ですが、
食物繊維の不足により、便秘になる
肌が荒れやすくなる
疲れやすくなる
免疫力の低下
タンパク質の摂取量が多いことで将来の肥満や生活習慣病のリスクになる
等が考えられるかと思います。

2歳のお子さんだと、いやいや期で、食事に影響がでてしまうことも多いので、難しいですよね。
お子さんと茹でた野菜を星型に型抜きしたり、水遊び感覚で野菜を洗ってもらったり、お皿に並べてもらう、パンケーキや蒸しパンなどに野菜を一緒に混ぜてもらったりと食事作りに参加してもらってみてください。自分の作ったものは食べるハードルが下がったり、頑張って食べられるようなことも多いので、時間と気持ちの余裕があるときに試してみてください。
よろしくお願いします。

2020/7/16 10:26

mamarin

2歳0カ月
回答ありがとうございます。
是非今日から試して見たいと思います。
にんじんフレークなどだと
やはりあまり意味はないのでしょうか? 

2020/7/16 10:29

小林亜希

管理栄養士
mamarinさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
にんじんフレークも食べないより、食べた方がよいと思いますよ。乾燥させていても栄養価はそのまま維持できている商品が多いと思います。フレークは食べられるのですね。野菜の食感が苦手なお子さんなのかな?という印象です。ポタージュスープや、パンケーキ、蒸しパン等に混ぜ込んで食べられるとよいですね。
次のステップとしては、ベジートなどもオススメです。
野菜のシートなので、のり巻き風に食べられますよ。
また、ハンバーグお好み焼き等に細かくいれてしまえば食べられたりしますか?
だんだんと、食べられるものを増やしていけるとよいかと思います。好きなものに混ぜて食べてみて、実は○○ちゃん苦手なお野菜入っていたんだよ!「食べられてすごいね。」とできたことを褒めてお子さんの食べる意欲を引き出しながら、進めていけるとよいですね。

また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2020/7/16 11:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家