閲覧数:391

うつ伏せ寝
プリッツ
はじめまして。
生後1ヶ月の息子がいます。
息子は寝つきが悪く、授乳した後、手足遊びなどをしたあとはベットでは寝てくれず、私の胸の上でうつ伏せ寝をしてから少し時間を置いてからベットに移さないと寝てくれずでして、うつ伏せ寝は突然死に繋がるからやめなさいと母に言われたのですが、何をしてもベットに置くとすぐ起きてしまいます。
どれくらいの時間うつ伏せ寝をさせても大丈夫なのでしょうか、、
息子は最低30分はその形で寝ないと無理なのです。。。。
お昼寝をする時は私も気づいたら1時間ちょい寝ちゃうこともあります、、、。
やりすぎはやばいのかと思い少ししたら横に降ろしたりしますが、、気づかれてしまいます。
ちなみにおくるみも授乳クッションもダメでした😢
どれくらいの時間うつ伏せ寝は大丈夫なのでしょうか?
生後1ヶ月の息子がいます。
息子は寝つきが悪く、授乳した後、手足遊びなどをしたあとはベットでは寝てくれず、私の胸の上でうつ伏せ寝をしてから少し時間を置いてからベットに移さないと寝てくれずでして、うつ伏せ寝は突然死に繋がるからやめなさいと母に言われたのですが、何をしてもベットに置くとすぐ起きてしまいます。
どれくらいの時間うつ伏せ寝をさせても大丈夫なのでしょうか、、
息子は最低30分はその形で寝ないと無理なのです。。。。
お昼寝をする時は私も気づいたら1時間ちょい寝ちゃうこともあります、、、。
やりすぎはやばいのかと思い少ししたら横に降ろしたりしますが、、気づかれてしまいます。
ちなみにおくるみも授乳クッションもダメでした😢
どれくらいの時間うつ伏せ寝は大丈夫なのでしょうか?
2021/1/19 22:37
プリッツさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのうつ伏せ寝についてですね。
うつ伏せ寝は、おっしゃるように、窒息や乳幼児突然死症候群のリスク因子になると指摘されていますね。ご心配になるママさんは多いですよ。ですが、お子さんが1人でうつ伏せになっているのではなく、ママさんの上にお子さんが乗るような状態であれば、ママさんからお子さんのご様子はよく見える状態ですね。ですので、お子さんの顔色や呼吸状態に異常があれば、すぐに気づくことができる状況と思いますので、あまり問題ないと思いますよ。お子さんお一人で寝かせる時には、うつ伏せ寝は避けてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのうつ伏せ寝についてですね。
うつ伏せ寝は、おっしゃるように、窒息や乳幼児突然死症候群のリスク因子になると指摘されていますね。ご心配になるママさんは多いですよ。ですが、お子さんが1人でうつ伏せになっているのではなく、ママさんの上にお子さんが乗るような状態であれば、ママさんからお子さんのご様子はよく見える状態ですね。ですので、お子さんの顔色や呼吸状態に異常があれば、すぐに気づくことができる状況と思いますので、あまり問題ないと思いますよ。お子さんお一人で寝かせる時には、うつ伏せ寝は避けてくださいね。
2021/1/22 5:13
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら