閲覧数:237

お昼寝の寝かしつけについて
ささみ
10ヶ月半の娘の寝かしつけについて相談させてください。
お昼寝の際に、寝室へ連れて行くのですが、移動すると大興奮して壁をたたいたり、柵から身を乗り出したり、大声をあげたりと大はしゃぎで寝かしつけに最低でも1時間、長い時は2時間近くかかります。
目を擦ったりあくびをしたり手足がぽかぽかしたら、寝室のベッドへ移動しているのですが、大暴れ→寝かせようと横にする→嫌がって泣いて起き上がりまた暴れての繰り返しどかなり時間がかかるので、毎回ほんとは眠くないのか?無理に寝かせようとしてるのか?とこれでいいのか悩んでしまいます。
夜は19時ごろに寝かしつけ1時間以内には寝ますが、その後も1.2時間ごとに起きてはしゃぎだしたり、隣にいないと泣いたりで、夜中の授乳後は2時間近く起きています。
離乳食も3回になり、そろそろすんなり、ぐっすり寝れたりするのかな? と思っていたのですが‥改善の余地があればおしえていただきたいです。
最近のスケジュールは以下の通りです。
6時起床、7時離乳食授乳、9時から1時間朝寝、水分少し補給、散歩、12時前後離乳食授乳、 14時前後から1.2時間昼寝、16時半離乳食授乳、18時お風呂、19時授乳後寝かしつけ、0時授乳
お昼寝の際に、寝室へ連れて行くのですが、移動すると大興奮して壁をたたいたり、柵から身を乗り出したり、大声をあげたりと大はしゃぎで寝かしつけに最低でも1時間、長い時は2時間近くかかります。
目を擦ったりあくびをしたり手足がぽかぽかしたら、寝室のベッドへ移動しているのですが、大暴れ→寝かせようと横にする→嫌がって泣いて起き上がりまた暴れての繰り返しどかなり時間がかかるので、毎回ほんとは眠くないのか?無理に寝かせようとしてるのか?とこれでいいのか悩んでしまいます。
夜は19時ごろに寝かしつけ1時間以内には寝ますが、その後も1.2時間ごとに起きてはしゃぎだしたり、隣にいないと泣いたりで、夜中の授乳後は2時間近く起きています。
離乳食も3回になり、そろそろすんなり、ぐっすり寝れたりするのかな? と思っていたのですが‥改善の余地があればおしえていただきたいです。
最近のスケジュールは以下の通りです。
6時起床、7時離乳食授乳、9時から1時間朝寝、水分少し補給、散歩、12時前後離乳食授乳、 14時前後から1.2時間昼寝、16時半離乳食授乳、18時お風呂、19時授乳後寝かしつけ、0時授乳
2021/1/19 15:16
ささみさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
寝室へ連れて行かれると大興奮をし始めるのですね。
寝入ってしまってから移動かもしくはお昼寝は居間などで寝かせてあげるのは難しいでしょうか?少しいつもの寝かしつけと変えてみての変化を見てみるのもいいのではないかと思いました。
娘さんの離乳食も3回食になっているということで、体重の増えは順調ですか?
食べてくれて、飲んでもくれていますか?
寝るにもエネルギーが必要と言われることがあります。
いかがでしょうか?
またお昼寝の時間はトータルで取れているようですが、夜中の睡眠の眠りが浅そうですね。
トータルでの睡眠の時間が少し短めになっていて、眠りの質が悪くなっていることもあるのかなと思いました。
試しにお昼寝の環境を少し変えてみていただき、寝室に移動せずにそのまま少しでも長く寝てくれないか見てみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
寝室へ連れて行かれると大興奮をし始めるのですね。
寝入ってしまってから移動かもしくはお昼寝は居間などで寝かせてあげるのは難しいでしょうか?少しいつもの寝かしつけと変えてみての変化を見てみるのもいいのではないかと思いました。
娘さんの離乳食も3回食になっているということで、体重の増えは順調ですか?
食べてくれて、飲んでもくれていますか?
寝るにもエネルギーが必要と言われることがあります。
いかがでしょうか?
またお昼寝の時間はトータルで取れているようですが、夜中の睡眠の眠りが浅そうですね。
トータルでの睡眠の時間が少し短めになっていて、眠りの質が悪くなっていることもあるのかなと思いました。
試しにお昼寝の環境を少し変えてみていただき、寝室に移動せずにそのまま少しでも長く寝てくれないか見てみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/19 23:38

ささみ
0歳10カ月
ありがとうございます。
寝室以外の場所で寝かすのは難しそうで‥
昼寝は1.2時間はするのですが、寝るまでにかなり時間がかかるので、これでいいのか?と疑問でした。
寝るにもエネルギーがいるのですね‥
離乳食は最近特にあまり食べません。よく食べる時で野菜40タンパクは15炭水化物40ぐらいです。
体重はここ2ヶ月で150gしか増えてなかったのですが、成長曲線内ではあります。
完母で1日5.6回5分ずつ飲んでいます。
睡眠の質をあげるにはどうしたらよいのでしょうか。
寝室以外の場所で寝かすのは難しそうで‥
昼寝は1.2時間はするのですが、寝るまでにかなり時間がかかるので、これでいいのか?と疑問でした。
寝るにもエネルギーがいるのですね‥
離乳食は最近特にあまり食べません。よく食べる時で野菜40タンパクは15炭水化物40ぐらいです。
体重はここ2ヶ月で150gしか増えてなかったのですが、成長曲線内ではあります。
完母で1日5.6回5分ずつ飲んでいます。
睡眠の質をあげるにはどうしたらよいのでしょうか。
2021/1/21 21:27
ささみさん、おはようございます。
そうなのですね。
あまり食べてくべていないようなので、回数をもう少し増やしていただいたり、吸ってもらう時間も短めなようなので10分ずつにされてみてはいかがでしょうか?
遊び飲みで長く吸ってくれないようでしたら、やはりその分回数を増やしたり、寝ぼけているような時にはしっかりと吸ってくれるのでそのタイミングで吸ってもらい、了解を稼げるようにされるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうなのですね。
あまり食べてくべていないようなので、回数をもう少し増やしていただいたり、吸ってもらう時間も短めなようなので10分ずつにされてみてはいかがでしょうか?
遊び飲みで長く吸ってくれないようでしたら、やはりその分回数を増やしたり、寝ぼけているような時にはしっかりと吸ってくれるのでそのタイミングで吸ってもらい、了解を稼げるようにされるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/1/22 8:38

ささみ
0歳10カ月
ありがとうございます。
授乳の回数を増やしてみたいと思いますが、増やしたらその分お腹いっぱいで余計に離乳食を食べなくなることはないのでしょうか?
重ね重ねお尋ねしてすみません。
授乳の回数を増やしてみたいと思いますが、増やしたらその分お腹いっぱいで余計に離乳食を食べなくなることはないのでしょうか?
重ね重ねお尋ねしてすみません。
2021/1/22 11:39
ささみさん、こんばんは
確かにそれはあると思うのですが、今の吸っている時間も短めで回数もそれほど多くはない状態でも食べる気持ちのスイッチが入りきらないのかなと思います。このまま待っているのもどうなのだろうと思い、書かせていただきました。
実際の娘さんの体重の増え幅など状況もわからないため、ささみさんの考えで進めていただけるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
確かにそれはあると思うのですが、今の吸っている時間も短めで回数もそれほど多くはない状態でも食べる気持ちのスイッチが入りきらないのかなと思います。このまま待っているのもどうなのだろうと思い、書かせていただきました。
実際の娘さんの体重の増え幅など状況もわからないため、ささみさんの考えで進めていただけるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/22 22:35

ささみ
0歳10カ月
ありがとうございます。
体重増加については 今度小児科に行ったときに相談してみようと思います。
体重増加については 今度小児科に行ったときに相談してみようと思います。
2021/1/23 8:41
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら