閲覧数:177

6〜7ヶ月健診のタイミングについて
める
こんにちは。
自治体より、6〜7ヶ月健診の案内がきました。
提携の医療機関を選んで、自分で予約を取るようにとのことなのですが、6ヶ月になったらすぐ行くべきか、6ヶ月半くらいにするか、7ヶ月になるくらいで行った方が良いのか…受診のタイミングを迷っています。
なるべく遅く行く方が、できることも増えていて発達のチェックもひっかからないかな?とも思うのですが、どのくらいで受診するかたが比較的多いでしょうか?
ちなみに、集団で一斉に受診した3〜4ヶ月健診は、 4ヶ月と一週間のタイミングで召集でした。
よろしくお願いいたします。
自治体より、6〜7ヶ月健診の案内がきました。
提携の医療機関を選んで、自分で予約を取るようにとのことなのですが、6ヶ月になったらすぐ行くべきか、6ヶ月半くらいにするか、7ヶ月になるくらいで行った方が良いのか…受診のタイミングを迷っています。
なるべく遅く行く方が、できることも増えていて発達のチェックもひっかからないかな?とも思うのですが、どのくらいで受診するかたが比較的多いでしょうか?
ちなみに、集団で一斉に受診した3〜4ヶ月健診は、 4ヶ月と一週間のタイミングで召集でした。
よろしくお願いいたします。
2021/1/19 14:36
めるさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
健診受診のタイミングについてお悩みなのですね。
受診のタイミングはお子さんの体調やママの都合の良い日などで選択される方が多いので、期間内であればいつでも大丈夫です。
どの時期が多い、良いということはないと思いますよ。
病院によっては予約がとりづらいということもあると思いますので病院の予約がとれる日程も関係するかもしれませんね。
あまりギリギリに日程を設定されるとお子さんが体調を崩して延期する可能性もあるので、少し余裕を持って予約されるといいと思います。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
健診受診のタイミングについてお悩みなのですね。
受診のタイミングはお子さんの体調やママの都合の良い日などで選択される方が多いので、期間内であればいつでも大丈夫です。
どの時期が多い、良いということはないと思いますよ。
病院によっては予約がとりづらいということもあると思いますので病院の予約がとれる日程も関係するかもしれませんね。
あまりギリギリに日程を設定されるとお子さんが体調を崩して延期する可能性もあるので、少し余裕を持って予約されるといいと思います。
ご参考にされてくださいね。
2021/1/19 16:18
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら