閲覧数:384

子どもに大きな声を上げることが増えました
Mam
息子ゎ物を床に投げるのが止められません。主におもちゃなんですがうっかり携帯やリモコンを手の届くところに置いてしまっているとすぐに投げつけてしまいます。
最初ゎ「壊れちゃうからしないでね」「投げると痛いんだよ」など優しく声かけするんですが、直すたびに投げられると段々声が大きくなり、こら!っと叱ってしまいます。先日ソファに携帯を置いてしまいそれを投げられてしまってとっさに息子の両腕を強く掴んで怒鳴ってしまいました。怒っても息子ゎ違うほうを向いてわかってない感じでしたが、腕をずっと掴まれてるのが嫌で泣き出しました。
それを見て、やってしまったという後悔となんでわかってくれないのかなという悲しい気持ちでいっぱいになりました。ちなみにいつも物を投げたあと注意すると笑ってます。
まだまだ親の言うことが理解できないのゎわかってます。地道にしてゎいけないことを教えてあげなければいけないのもわかってます。先日みたいな子どもが泣いて自分が強く叱っているのに気づくようなことゎしたくないです。どうしたらいいでしょうか。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
最初ゎ「壊れちゃうからしないでね」「投げると痛いんだよ」など優しく声かけするんですが、直すたびに投げられると段々声が大きくなり、こら!っと叱ってしまいます。先日ソファに携帯を置いてしまいそれを投げられてしまってとっさに息子の両腕を強く掴んで怒鳴ってしまいました。怒っても息子ゎ違うほうを向いてわかってない感じでしたが、腕をずっと掴まれてるのが嫌で泣き出しました。
それを見て、やってしまったという後悔となんでわかってくれないのかなという悲しい気持ちでいっぱいになりました。ちなみにいつも物を投げたあと注意すると笑ってます。
まだまだ親の言うことが理解できないのゎわかってます。地道にしてゎいけないことを教えてあげなければいけないのもわかってます。先日みたいな子どもが泣いて自分が強く叱っているのに気づくようなことゎしたくないです。どうしたらいいでしょうか。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
2021/1/19 11:01
Mamさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのすることに大きな声を上げてしまうようになっているのですね。
読ませていただき、息子さんはこの投げたら、Mamさんが反応をするやり取りを楽しんでいるのだろうなと思いました。
習慣的にも繰り返されているので、よくわかっているのかなと思います。
携帯などは基本的に息子さんの手の届かないところへ置いておくようにしていただき、その分イライラが減るようにしていただくといいと思います。
そして投げることでおもちゃが壊れてしまうのだということも経験が少しできるといいのではないかなと思いました。その壊れる様子が目の前で見られることでやめようと思えるようになるかもしれません。
ものを投げている時に反応をする、その反応の仕方を少し変えてみるといけないことをしていたのだと気づきやすくなることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのすることに大きな声を上げてしまうようになっているのですね。
読ませていただき、息子さんはこの投げたら、Mamさんが反応をするやり取りを楽しんでいるのだろうなと思いました。
習慣的にも繰り返されているので、よくわかっているのかなと思います。
携帯などは基本的に息子さんの手の届かないところへ置いておくようにしていただき、その分イライラが減るようにしていただくといいと思います。
そして投げることでおもちゃが壊れてしまうのだということも経験が少しできるといいのではないかなと思いました。その壊れる様子が目の前で見られることでやめようと思えるようになるかもしれません。
ものを投げている時に反応をする、その反応の仕方を少し変えてみるといけないことをしていたのだと気づきやすくなることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/19 21:54
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら