閲覧数:346

断乳の仕方について

ぴーママ
1歳3ヶ月の娘がいます
完母で育てています。
娘はおっぱい大好きで、寝かしつけは添い乳で行っています。
 歯が生えそろってきたし、日中はお茶などの水分で過ごせるので、そろそろ断乳したいと思っています。
ちなみに牛乳は苦手で飲めません
ヤクルトや飲むヨーグルトは飲めます
 スムーズな仕方を教えてください。 
よろしくお願いします!

2021/1/19 10:31

在本祐子

助産師
ぴーままさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さん、おっぱい大好きなんですね。今まで寝かしつけの際の授乳をママさんも頑張ってこられたのですね。

離乳食は食べられていますか?多少のムラはあるかもしれませんが、順調に発育していれば断乳することは問題ありませんよ。

母乳継続のメリットもあります。
これからたくさん風邪を引くような時期にもなります。
体調不良にならない様に、おっぱいの免疫成分がカバーしてくれます。
またお子さんなりに、自分が気持ちを落ち着けるためや、安心したい欲求を満たすための方法として、おっぱいを選んでいたりすることがあり、心の安寧につながっていたりします。

とは言え、寝かしつけの対応、執着してくる可能性などを鑑みて、どちらがママさんにとってよいのか、選ばれてよいと思います。

もし断乳する場合の具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳3ヶ月のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!

・授乳回数を減らす
→すでに日中他の水分を摂れていて、授乳が減っているならば問題ないと思います。

・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく

・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。

・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。

こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。

2021/1/19 22:58

ぴーママ

1歳3カ月
丁寧な回答ありがとうございました!

ご飯はよく食べてくれます 
おっしゃる通り、おっぱいの免疫成分がカバーしてくれるので、もう少し
あったかくなってからチャレンジしたいと思います。

長女の時の断乳の「3日泣き続ける夜」という覚悟ができないというのもあります。
というのもみんな一緒に寝ているので泣かれると全員起こされるという
最悪のシナリオが考えられます。

時々自然と卒乳した!という方もいるのですが、
自然とやめられる方法もあったら教えてください。
また、何歳までにおっぱいをやめた方がいいというのがもしあれば教えてください
よろしくお願いします。 

2021/1/20 14:02

在本祐子

助産師
最悪なシナリオ、、、
想像がつくのですね。
断乳はママさんが主導でおっぱいをやめること。
卒乳はお子さんが自らおっぱいを卒業して離れていくこと。

ママさんがこれを御負担に感じなければ、いつかは自分からおっぱいを離れていく時が来ますので、今のスタイルでも構わないです。
とは言え、卒乳を待つと数年の授乳になることもあります。
これは、お子さんがやめると決めることですから、何かママさんとして積極的にすることはありません。

それまでに負担が重なれば、その時点で断乳を選択しても構わないです。

今すでに習慣化した授乳による寝かしつけを止めるのは、寝かしつけ断乳になりますので、おそらくしばらくは泣いたりすると思います。
ですが、ママさんがそれを希望しているならば、他の寝かしつけをトライしてみてもよいと思いますよ!

夜泣きに対してできる事がありますので、よかったらこちらの記事もご覧になってみてくださいね!
よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926

2021/1/20 19:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家