閲覧数:352

乗り越え方

りか
いつもありがとうございます。

昨年12月に21週で流産しました。
仕事は休んでいますが、2歳の男の子の相手などもあり忙しく過ごしています。

ですが、家に1人でいたりふとした時に思い出して泣いてしまいます。
泣いていると子どもが「大丈夫?」と気づいてしまうので泣かないようにとは思っているのですが…。

また、小さな体調不良などにも敏感になってしまいとても神経質になっているなと思います。

まだまだ時期がかかるのかなと思うのですが、どのように乗り越えたらよいか分かりません。

モヤモヤしてしまったので思わず相談してしまいました。
すみませんがよろしくお願いします。

2021/1/19 10:03

宮川めぐみ

助産師
りかさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
21週で赤ちゃんがお空に帰ってしまっていたのですね。
お産をされたのと同じように体の中ではホルモンが変動しています。子宮も週数の分だけ大きくなっていたと思います。
なので体調的にも辛いところがあったり、気持ち的にも不安定になってしまう部分はあると思います。
まだすぐ先日のことだと思いますので、気持ちの整理もつかない状態と思います。
書いてくださったように時間がかかると思います。
思い出してあげてもらうことはいいことだと思います。
その他の辛いことも思い出してしまうと思うのですが、赤ちゃんに会えていたかわからないのですが、確かにお腹の中で育ってくれていたと思います。一緒に過ごせていた時間がありました。赤ちゃんは21週というシナリオでりかさんのお腹の中に来てくれていたのだと思います。その期間だけでもりかさんがよかったのだと思いますし、一緒にいたかったのだろうなと思います。
息子さんとのやりとりやご家族で過ごされている様子をお腹越しに感じていたのだと思います。
とても赤ちゃんにとっては短い期間でも一緒にいられたことはうれしかったのではないかなと思います。
りかさんにとっても赤ちゃんとの時間はとても幸せな時間だったのではないかなと思います。それだけにお空に帰ってしまったことは悲しいことになると思うのですが、早く乗り越えた方がいいのかもしれませんが、そうでもないように思います。
人によっても感じ方や考え方も違ってくるかと思いますので、辛いことも合わせて思い出してしまったり、もしかするとご自身のことを責めてしまうようなこともあるかもしれないのですが、決してご自身を責めるようにあことはないと思います。
短い期間だったかもしれないのですが、赤ちゃんがりかさんのお腹の中に入れくれたという事実を大切にしていただけたらと思います。
うまく表現ができていないかもしれないのですが、体は妊娠前の体に少しずつ時間をかけながら戻っていこうとしています。
心の方ももう少し時間はかかると思いますが、だんだんご自身の中で気づきがあったり、感じること、思うことがきっとまた出てきて、落ち着いていくようになるのではないかなと思います。
今はその時を待ってみていただけたらと思います。

もし何か気分を害してしまうようなことを書いてしまっていましたら、申し訳ありません。

2021/1/19 21:09

りか

妊娠27週
宮川さん、お返事ありがとうございます。
とても丁寧なお返事を読み、暖かい気持ちになりました。

あれはほとんど流産だったと家族は言っているのですが…前期破水の後大きな病院に移り、安静にしていても破水が止まらず22週を前に羊膜が赤ちゃんにくっついていて危ない状態だと先生よりお話がありました。悩んで話し合い、22週を越えてもすぐ産まれてくるかもしれない、小さな状態で産まれたらずっと辛い思いをさせてしまうかもしれないと思い諦める決断をしました。

何だか嘘をついている気がして自分の中で引っ掛かってしまったので正直に書きました、すみません。

今回の妊娠は初期から出血、安静、入院と順調ではありませんでしたが、赤ちゃんが来てくれて嬉しかったです。

ですが出産と同じように産んだのに元気に産んであげられず申し訳ない、私のお腹じゃなければ無事だったのかもしれないと何回も思ってしまいます。

去年だけでなく、一昨年の同じ時期にも初期流産を経験しており、二回も赤ちゃんに辛い思いをさせてしまったため自分のせいだとどうしても思ってしまい…。赤ちゃんも怒っているんじゃないかなと思ってしまいます。
次の妊娠も怖いです。

生理も始まり、来月から仕事も再開予定で徐々に体も生活も以前に戻ろうとしているのに、気持ちがなかなかついていきません。

少しずつ落ち着いていけたらと思います。

まとまりがなく、すみません。

2021/1/19 21:55

宮川めぐみ

助産師
りかさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございました。

そうだったのですね、破水をされていたということで、
とても辛い決断だったと思います。
流産の経験もされていたということで、赤ちゃんは決して怒っていないと思います。
赤ちゃんは人生のシナリオを作ってお腹の中にくると言われていますよ。
しかし途中で再度作り直した方がいいと思ってお空に一旦戻ってしまうことがあったり、短い期間でもいいから一緒にいたいと思ってきてくれることもあります。
赤ちゃん側の都合になることがあるようですよ。
なかなか気持ちの切り替えは、難しいと思います。
どうしてもご自身を責めてしまうことがあると思うのですが、赤ちゃんは決してそれを望んでいるわけではないと思いますよ。
お空に帰ってしまったことで悲しい思いになってしまいますが、赤ちゃんはおかあさんに笑顔になって欲しくて来てくれていると思います。
なので、りかさんが初期から出血があったりと順調ではなかったけれど、来てくれてうれしかったと振り返っておられることを聞けて、とっても赤ちゃんはうれしかったのではないかなと思います。


2021/1/20 10:07

りか

妊娠27週
宮川さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます!

決断まではとても悩みました。22週までもてばいい、とそれまでは思っていたのですが、長い先のことを考えると辛い思いばかりさせてしまうのは耐えられず…自分達の都合ばかりになってしまうのですが決断しました。

妊娠報告していた人には流産と伝えたのですが、どうしても諦めてしまったことが引っ掛かっていて…。

赤ちゃん側の都合があるのは知りませんでした。
産まれる時も、処置を始める前から開きかけていたので赤ちゃんの都合もあったのかもしれませんね。

妊婦さんを見ると、何で同じ妊娠なのに私は順調じゃなかったんだろう、と思ってしまうこともあります。

ですが赤ちゃんが教えてくれたこともたくさんあるので、それを大切にしていきたいと思います。

まとまりなくすみません。まだまだ思い出して泣いてしまうことがあります、泣いてもいいのでしょうか?

もうすぐ四十九日なので、泣いてしまう頻度が増えているのかもしれません。

2021/1/20 14:03

宮川めぐみ

助産師
りかさん、こんばんは

そうだったのですね。
流産のことを伝えるのもとてもお辛かったと思います。
処置をはじめされる前に開いかけていたということなので、もう赤ちゃんの方は準備を始めていたのでしょうね。

妊婦さんを見ると辛くなると思います。
これは当たり前の反応だと思いますよ。
それだけ赤ちゃんとの時間が愛おしいものだったのだとも思います。
赤ちゃんが教えてくれたことにもちゃんと気付けておられるようなので、それでいいと思いますよ。

思い出して泣いてしまってもいいですよ。
赤ちゃんはまだ近くにいてくれている時だと思います。
四十九日になると神様のところへ行くようになるということのようなので、近くにまだ感じられることもあるのかもしれませんね。

2021/1/20 22:22

りか

妊娠28週
宮川さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます!

そうですね、報告していたのに辛い報告しかできないのが申し訳なかったです。
症状はなかったのですが、胎盤が感染症にかかっていたことも後でわかったので準備を始めていたんですかね。

無事に産まれることは奇跡なんだなと思いました。今はまだ辛いですが、体調を整え、また赤ちゃんが来てくれるようにいたいと思います。

ありがとうございます。
色んな人に話を聞いてもらって泣いて自分の気持ちを話しています。
近くにいてくれたら嬉しいです。

初期流産の時はエコー写真しか残らず、水子供養を今回の子と一緒にしてもらいました。
もう少し早くできていればと、今になって後悔しています。

2021/1/21 2:20

宮川めぐみ

助産師
りかさん、こんにちは

そうだったのですね。
胎盤が感染症にもかかっていたのですね。
赤ちゃんもそのこともあって進めていたのでしょうね。

本当に赤ちゃんが生まれてくることは奇跡になります。
生きている人、みんな奇跡の人、すごい人になると思います。
そのことに気づけたりかさんはとても素晴らしいと思いますよ。
当たり前のことになるのですが、そのことになかなか気づけないでいることは多いです。

いろいろな方に話を聞いてもらうことはとっても大切なことですよ。
そうしていただくことで、赤ちゃんのことも皆さんに知っていただけることになります。
りかさんのお腹の中で一緒に過ごしていたことを知ってもらえることは、赤ちゃんもきっとうれしいのではないかなと思いますよ。
エコーの写真しか残らなかった赤ちゃんも、一緒に供養をしてもらえたということで、りかさんの気持ちも伝わっていると思いますよ。

2021/1/21 14:25

りか

妊娠28週
宮川さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます!

そうなんですかね。
赤ちゃんには分かっていたんですね。

自分が今生きているのも、奇跡だなと思いました。
当たり前のことが奇跡だと教えてもらいました。

宮川さんをはじめ、色んな人が話を聞いてくれてありがたいです。
赤ちゃんが来てくれたこと、知ってもらえて良かったです。
前の時は初期で次の日には仕事に行ったため、何もしないまますぐにいつもの生活に戻ってしまいました。
今回一緒に供養できて良かったのですが、考えてしまいました。

最後に質問なのですが、我が家には仏壇がありません。四十九日の後、代わりにお花を飾って供養という形でもよいのでしょうか?
一度お寺でお経を読んでもらっているので、自分達でお経を読み、主人の実家のお墓に納める予定です。この方法でよいのかも迷っています。
ご意見を聞けたらと思います。

2021/1/21 18:00

宮川めぐみ

助産師
りかさん、夜分遅くに申し訳ありません。

四十九日の後のことですが、仏壇がない代わりに小さくても祭壇のようなものを作ってみてはいかがでしょうか?
そこにはお花を飾っていくようにするというのでいいように思いますよ。
一度お経もあげてもらっているということなので、ご家族でお経を読んで、お花かに納めていただくので良いと思います。
ご家族でされるのもとても温かいように思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/22 0:21

りか

妊娠28週
宮川さん、遅い時間にもかかわらずお返事ありがとうございます。

小さなお地蔵様などがあるとネットなどで調べて知りました。
今は場所はあれなのですが、神棚の下にお骨とエコー写真を置いています。

主人の実家の仏壇にお骨が入っていた袋を置かせてもらい、実家もお墓もすぐ近くにあるので、お墓の方に手を合わせたり、実家に行った時におまいりをしたらいいんじゃないかと主人や義理の両親に言われています。

ですが、家に何もなくなるのは良いのかなと思ってしまいます。
まとまりがなく、すみません。

2021/1/22 6:33

宮川めぐみ

助産師
りかさん、こんばんは

そうなのですね。
読ませていただき、目に入るところに赤ちゃんを感じられるようにしておきたいと思っておられるのかなと思いました。
りかさんが安心できるようにされるのでいいようにも思いますよ。
もちろんお墓まいりやお仏壇にお参りをさせてもらうのもいいと思いますが、お家にもそのような赤ちゃんの場があるのもいいと思います。
まだ旦那さんとのお話をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/22 21:37

りか

妊娠28週
宮川さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

四十九日が終わってもおまいりをしたいなという思いがあり、迷ってしまいました。
また家族と相談してみますね、ありがとうございます。

2021/1/22 22:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠27週の注目相談

妊娠28週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家