閲覧数:381

卒ミルクとご飯について
やん
初めまして。
1歳2ヶ月なろうとしている娘がいるのですが 、ご飯を食べてくれません。
手でいらないって押しのけたり、口に入れたものを出したり、好きな物しか食べてくれません。
特に朝ごはんは食べません。
ミルクもまだ卒業出来ておらず、どのタイミングで卒業したらいいのか分かりません。
コロナの影響で町の保健センターでの体重測定も行けてませんが、明らかに体重が減ってると思います。
歩き出すと体重が減ってしまうのはしょうがないとは思いますが、栄養が足りてるのかとか、なぜ食べてくれないんだろうとか悩んでしまいます。
どうしたらいいですか??
1歳2ヶ月なろうとしている娘がいるのですが 、ご飯を食べてくれません。
手でいらないって押しのけたり、口に入れたものを出したり、好きな物しか食べてくれません。
特に朝ごはんは食べません。
ミルクもまだ卒業出来ておらず、どのタイミングで卒業したらいいのか分かりません。
コロナの影響で町の保健センターでの体重測定も行けてませんが、明らかに体重が減ってると思います。
歩き出すと体重が減ってしまうのはしょうがないとは思いますが、栄養が足りてるのかとか、なぜ食べてくれないんだろうとか悩んでしまいます。
どうしたらいいですか??
2021/1/19 9:46
やんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、離乳食を食べてくれずにお困りになられているのですね。
イヤイヤの表現も強くなっていてお悩みでしたね。
体重が減るほどの離乳食拒否であればミルクをやめにくいですよね。
基本的に、この時期は体重が明らかに減ることは好ましくありません。
もちろん、体調が悪いなど一時的な体重減少があるのは致し方ないですが、徐々に減っていたり、全く数ヶ月横ばいである場合には何かしらの専門的なアプローチが必要になります。
必要に応じてではありますが、体重が増えない理由が身体にないか、念のために検査をすることもあります。
まずは、正確に体重測定をしておく方がよいでしょう。
かかりつけの先生にご相談なさるのでもよいです。
今時期、コロナウイルスの影響もあり、自宅から赤ちゃんを連れて出かけること、特に病院や不特定多数の方がいらっしゃる場所であれば抵抗があって然るべきと思います。
ですが、小児の場合には、適時不安を解消し、その時期に見つけてあげる必要のある病気や問題に対処することも重要になります。
離乳食を食べないこと自体は、非常によくある個性の範疇ではありますが、体重減少があることに対しては、そこに身体の問題が隠されていないかチェックする方が安心です。
結果、個性の範疇であるとお墨付きをもらえば、ゆっくりとお子さんの成長に合わせていけばよいですので、離乳食に対しての構え方も変わってきますね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、離乳食を食べてくれずにお困りになられているのですね。
イヤイヤの表現も強くなっていてお悩みでしたね。
体重が減るほどの離乳食拒否であればミルクをやめにくいですよね。
基本的に、この時期は体重が明らかに減ることは好ましくありません。
もちろん、体調が悪いなど一時的な体重減少があるのは致し方ないですが、徐々に減っていたり、全く数ヶ月横ばいである場合には何かしらの専門的なアプローチが必要になります。
必要に応じてではありますが、体重が増えない理由が身体にないか、念のために検査をすることもあります。
まずは、正確に体重測定をしておく方がよいでしょう。
かかりつけの先生にご相談なさるのでもよいです。
今時期、コロナウイルスの影響もあり、自宅から赤ちゃんを連れて出かけること、特に病院や不特定多数の方がいらっしゃる場所であれば抵抗があって然るべきと思います。
ですが、小児の場合には、適時不安を解消し、その時期に見つけてあげる必要のある病気や問題に対処することも重要になります。
離乳食を食べないこと自体は、非常によくある個性の範疇ではありますが、体重減少があることに対しては、そこに身体の問題が隠されていないかチェックする方が安心です。
結果、個性の範疇であるとお墨付きをもらえば、ゆっくりとお子さんの成長に合わせていけばよいですので、離乳食に対しての構え方も変わってきますね。
2021/1/19 22:41

やん
1歳1カ月
お返事ありがとうございます!
地元の保健師さんに相談をしたらミルクの飲ませすぎでお腹がすいていなくてご飯が食べられないのでは?と言われたので思い切ってミルクを飲ませないでみました。
そしたら特に欲しがるわけでもなくそのまま朝まで寝てくれたのでそのまま卒業してみようと思います。
朝ご飯の時に食べさせてもお腹がすいていても好きな物しか食べてくれなくて食べたくないものは手で払い除けたり、口から出してしまったりするのでやっぱりイヤイヤの表現が強くなってきたのかなと思います。
体重は日頃から測るように心がけたいと思います。
話を聞いてくださってありがとうございました!
地元の保健師さんに相談をしたらミルクの飲ませすぎでお腹がすいていなくてご飯が食べられないのでは?と言われたので思い切ってミルクを飲ませないでみました。
そしたら特に欲しがるわけでもなくそのまま朝まで寝てくれたのでそのまま卒業してみようと思います。
朝ご飯の時に食べさせてもお腹がすいていても好きな物しか食べてくれなくて食べたくないものは手で払い除けたり、口から出してしまったりするのでやっぱりイヤイヤの表現が強くなってきたのかなと思います。
体重は日頃から測るように心がけたいと思います。
話を聞いてくださってありがとうございました!
2021/1/20 9:23
お返事ありがとうございます。
そうですね。成長を見ていたら、そんなこともあったなぁと言うこともたくさんありますので、見守っていきましょうね。
そうですね。成長を見ていたら、そんなこともあったなぁと言うこともたくさんありますので、見守っていきましょうね。
2021/1/20 18:55
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら