閲覧数:490

生後一ヶ月の混合のミルクの量について

ハルハル
去年の12/9に3260gで産まれた第一子の男の子です。
退院後3週間でミルクを足しても泣く、睡眠が浅く泣く息子に気が参ってしまい、健診まで足すミルクを100mlを6,7回ほどあげていました。
(ミルクは3時間おきにあげ、その間は母乳を好きなだけ吸わせていました。)

今月の12日に行われた一ヶ月検診には4688gであげ過ぎと注意されました。顎にお肉もたくさんついてイビキをかくほど。

それ以降、朝から夜は60〜80mlを5回、寝る前100ml上げ、1日にミルクの量が500ml前後になるようにしています。
後はちょっと出歩いたり、母乳を長めに上げたり、お昼寝も長くなってきたので、安定しています。

でももっと減らすべきでしょうか?
ネットでは1kg✕150mlが一日の哺乳量と書いてあり、母乳含めるとオーバーしているのではと思います。
粉ミルクの缶には140mlを6回とか書いているので、哺乳量を軽々オーバーしている計算で矛盾しているので混乱しています。

母乳がなくなると泣いて加えるのも嫌がるので、ミルクを足して睡眠を促したりします。
どうぞご教授お願いします。

2021/1/18 19:47

高杉絵理

助産師
ハルハルさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

ミルク量についてお悩みなのですね。

毎回の授乳でおっぱいがどれくらい飲めているかわからないので、混合育児が1番難しいですよね。

だんだん母乳量が増えてくるとミルクの量を減らしていけると思います。母乳育児が軌道にのってくるには2-3ヶ月かかることが多いのでもう少しミルクが必要かもしれませんね。
母乳の後にすぐに欲しがるようでしたらミルクを足してあげていいですよ。今の量で満足してくれるなら今の量でちょうどいいと思います。体重もしっかりあるお子さんなのでたくさん欲しがると思います。母乳量が増えてくるとミルク量を減らしても満足できるようになってきます。

お子さんのご様子をみながら調整されていいと思いますよ。

おっぱいのみで頑張りすぎるとママもくたびれてしまいますよね。今の時期はミルクの力も借りながらママの負担を軽くすることも大切だと思います。

ご参考にされてくださいね。

2021/1/19 11:49

ハルハル

0歳2カ月
返事が遅くなり申し訳ありません。母乳量が前より増え、ミルク量も減らしても安定しています。ありがとうございました!

2021/2/9 23:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家