閲覧数:11,916

お食い初めではちみつ梅を舐めさせた
緑茶
はじめまして。よろしくお願いします。
2ヶ月ほど前のことで今更気づいて不安になり、相談させていただきます。
2ヶ月前、お食い初めを実家で行った際に歯固めの儀として梅干しを赤ちゃんの口につけました。直接食べたり飲み込んだりはしていないのですが、梅干しを崩して果肉と種の部分を露出させて口や歯茎にペタペタと何回か押し当てた感じです。
その時は何事もなく、私も何も思わず過ごしていたのですが…。
先日実家に行った際、お食い初めで使った残りの梅干しがまだあったので食べようとしたらパッケージに「はちみつ入り」の文字が!
どうやら酸っぱいと行けないと思ったおばあちゃんがはちみつ漬けの甘い梅干しを用意してくれていたらしく、自分も確認もせずに 赤ちゃんに使ってしまいました。
赤ちゃんは今まで特に便秘をしたり体調を崩すこともないし体重の増えも良いです。心配ですが2ヶ月も前のことで医者に相談するのもどうかと思い、悩んでいました。
とくに体調が変わりなければ このまま様子を見てしまって良いでしょうか?よろしくお願い致します。
2ヶ月ほど前のことで今更気づいて不安になり、相談させていただきます。
2ヶ月前、お食い初めを実家で行った際に歯固めの儀として梅干しを赤ちゃんの口につけました。直接食べたり飲み込んだりはしていないのですが、梅干しを崩して果肉と種の部分を露出させて口や歯茎にペタペタと何回か押し当てた感じです。
その時は何事もなく、私も何も思わず過ごしていたのですが…。
先日実家に行った際、お食い初めで使った残りの梅干しがまだあったので食べようとしたらパッケージに「はちみつ入り」の文字が!
どうやら酸っぱいと行けないと思ったおばあちゃんがはちみつ漬けの甘い梅干しを用意してくれていたらしく、自分も確認もせずに 赤ちゃんに使ってしまいました。
赤ちゃんは今まで特に便秘をしたり体調を崩すこともないし体重の増えも良いです。心配ですが2ヶ月も前のことで医者に相談するのもどうかと思い、悩んでいました。
とくに体調が変わりなければ このまま様子を見てしまって良いでしょうか?よろしくお願い致します。
2021/1/18 19:17
緑茶さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがはちみつを摂取してしまったことがご心配なのですね。
ハチミツには、ボツリヌス菌が含まれている恐れがあり、一般的に乳児には食べさせてはいけないと言われていますね。お子さんが誤ってハチミツを食べてしまった場合ですが、一般的に、潜伏期間は3~30日といわれ、便秘が3日以上続いていた場合は発症を疑った方がよいとされています。ですが、2ヶ月前のことで、特にそれまでのお子さんのご様子がお変わりないのであれば、あまりご心配ないように思いますよ。日本で市販されているはちみつにボツリヌス菌が入っている割合は、5~6.7%(厚生労働省)と言われていて、お子さんがはちみつを食べて、乳児ボツリヌス症を発症したという報告も稀です。はちみつを誤食したからといって、あまり慌てる必要はないと言われていますが、もしご心配なようでしたら、一度小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがはちみつを摂取してしまったことがご心配なのですね。
ハチミツには、ボツリヌス菌が含まれている恐れがあり、一般的に乳児には食べさせてはいけないと言われていますね。お子さんが誤ってハチミツを食べてしまった場合ですが、一般的に、潜伏期間は3~30日といわれ、便秘が3日以上続いていた場合は発症を疑った方がよいとされています。ですが、2ヶ月前のことで、特にそれまでのお子さんのご様子がお変わりないのであれば、あまりご心配ないように思いますよ。日本で市販されているはちみつにボツリヌス菌が入っている割合は、5~6.7%(厚生労働省)と言われていて、お子さんがはちみつを食べて、乳児ボツリヌス症を発症したという報告も稀です。はちみつを誤食したからといって、あまり慌てる必要はないと言われていますが、もしご心配なようでしたら、一度小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。
2021/1/20 8:27
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら