閲覧数:934

笑顔を向けられない親の、子供との接し方について

E.K 
こんにちは。

高杉先生、以前相談させて頂いた際はあたたかく優しい適切な回答をありがとうございます。
誰にも相談出来ずどうしても辛いので、頼りになる高杉先生に相談させてください。

 1ヶ月半の息子を育児中なのですが笑えなくなってしまいました。
原因は私の持病の悪化で、コロナのせいもあり治療が進んでいない状況です。自己治療は出来ず病院を頼らなくてはいけないのでどうする事も出来ません。

 今の時期は特に赤ちゃんに笑顔で接する事や話しかける事が大切なのに、赤ちゃんに笑顔を向けたり話しかけたり出来ません。
 赤ちゃんは可愛いと思っているのに、自分の事が原因で暗い顔を見せてしまう事が多く、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ご飯も食べたくなくなってしまい、母乳もだんだんと出なくなってきてしまいました。 ミルクと混合であげています。 息を切らしながら一生懸命おっぱいを飲んでくれているのに、栄養バランスが崩れてしまい、母乳からきちんと栄養をあげられていないと思います。
 
 数ヶ月前に赤ちゃんを出産した友人と情報交換をしていましたが、どうして友人が楽しくやっている育児が私には出来ないんだろう…と自分を責める材料になってしまい連絡を取るのが辛くなってしまいました。

 赤ちゃんのためにやるべきことは頭ではわかっているのですが実行出来ないです。 赤ちゃんに、私がお母さんでごめんねと泣きながら謝っています。
他の方々みたいに立派なお母さんになれません。

 出産後、産院に入院中に赤ちゃんは理解が早くやる気のある一生懸命な子だと元々持っている性格を褒められました。 私のせいで元々頑張り屋さんな性格の赤ちゃんの未来を壊してしまっています。

 他のお母さんの元に産まれていたらもっと幸せだったと思います。 それなのに、我が子が大好きで手放したくないです。一緒にいたいです。
子供のために、笑顔や優しい声での話しかけ以外で接するには、何をどうしたら良いでしょうか?
 こんな相談をしてしまい本当にごめんなさい。

2021/1/18 16:30

高杉絵理

助産師

E.K 

0歳1カ月
高杉先生、ありがとうございます。

「そんな時があってもいい」との言葉に凄く安心いたしました。
気持ちがとても楽になりました。
母乳も、分泌は減っていますが与えている分で少しでも栄養や免疫成分が我が子に届いている事を教えて頂けて凄く安心致しました。

恥ずかしながら、私の体調不良での辛さを子供に和らげて貰っています。
先生が書いてくださった、子供はママの一番の味方という言葉が本当にしっくり来て、より愛おしく感じました。
子供を信じます。行動で示せませんが、大好きです。
どうしても今、笑顔での話しかけが出来ませんが、大好きだよ、大切に思っているよという気持ちは伝わる様に、おむつ替えや授乳をして欲しいと泣いた時はすぐに出来る様にします。

今、実家から戻り、夫婦で子育てしています。旦那は仕事から帰ってきてから夜中も含め赤ちゃんのお世話をしてくれています。朝もおむつを変えてから出勤してくれています。旦那の存在が赤ちゃんには良い影響を与えていると思いますが、日中、笑顔を向けられない私と過ごさなくてはいけない子供が可哀想で申し訳ないです。私の存在が子供の成長に悪影響が出ていると感じた時は保健師さんも頼ろうと思いました。

先生のお子様が、先生が体調悪い際に気遣って遊んでいらっしゃったとのエピソードを拝見し、なんて素敵な親子関係だろうと感動しました。お子様の先生のことが大好きだという気持ちが伝わって来ました。
より高杉先生を尊敬致しましたし、お子様から見ても素敵な方なのだと伝わって来ました。  心がほっこりしました。
 
また、何かあった際に抱え込まずお話していいとの言葉が本当に有難いです。考え出すとどんどん悪い方に傾いてしまうので、吐き出して相談させて頂けて助かっております。毎回先生のあたたかい回答に不安から救って頂いています。ありがとうございます。

2021/1/22 12:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家