閲覧数:217

一月に何度も発熱
あやちゃん
11ヶ月の娘です。
6月末に風邪で38℃程の発熱、先週末に中耳炎からの発熱、今日やや喉の赤みからか37℃5程の発熱と、治っては発熱を繰り返しています。
保育園に通っていますが、特になにか流行っているわけでもないようです。
こんなに熱が続くのは普通ですか?
変わったことといえば、最近夜の授乳がなくなり、寝る前に少し飲むだけになりました。今月末で1歳になるので、食事もとれているしこのまま卒乳しようと思っていましたが、なにか母乳の量と発熱は関係がありますか?
6月末に風邪で38℃程の発熱、先週末に中耳炎からの発熱、今日やや喉の赤みからか37℃5程の発熱と、治っては発熱を繰り返しています。
保育園に通っていますが、特になにか流行っているわけでもないようです。
こんなに熱が続くのは普通ですか?
変わったことといえば、最近夜の授乳がなくなり、寝る前に少し飲むだけになりました。今月末で1歳になるので、食事もとれているしこのまま卒乳しようと思っていましたが、なにか母乳の量と発熱は関係がありますか?
2020/7/15 20:26
あやちゃんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが発熱を繰り返していて、ご心配でしたね。
お子さんが集団生活を始められると、どうしても様々な感染症に罹りやすくなりますね。お子さんの場合には、少し体調が回復すると、どうしても遊んでしまうので、完全に治癒しないうちに振り返したりしてしまうことも多いです。おっぱいは、確かに、免疫も含まれているとは言われていますが、生後半年ごろを過ぎると、おっぱいの免疫は少なくなり、そこからはお子さんの体力や免疫力がある程度ついてくるまで、少し病気をしやすくなることもあります。様々な病気を繰り返しながら、お子さんは次第に体力や免疫力をつけていきますので、大変な時期と思いますが、しばらくの間と割り切っていただくと、少しは気持ちも楽になるかもしれませんね。
お大事になさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが発熱を繰り返していて、ご心配でしたね。
お子さんが集団生活を始められると、どうしても様々な感染症に罹りやすくなりますね。お子さんの場合には、少し体調が回復すると、どうしても遊んでしまうので、完全に治癒しないうちに振り返したりしてしまうことも多いです。おっぱいは、確かに、免疫も含まれているとは言われていますが、生後半年ごろを過ぎると、おっぱいの免疫は少なくなり、そこからはお子さんの体力や免疫力がある程度ついてくるまで、少し病気をしやすくなることもあります。様々な病気を繰り返しながら、お子さんは次第に体力や免疫力をつけていきますので、大変な時期と思いますが、しばらくの間と割り切っていただくと、少しは気持ちも楽になるかもしれませんね。
お大事になさってくださいね。
2020/7/16 12:47
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら