閲覧数:343

赤ちゃんの昼寝
退会済み
こんにちは。現在1ヶ月半の息子のお昼寝、朝寝について相談させてください。
いつもだいたい21時ごろから寝かしつけ、 30分〜1時間ほどで寝てくれます。夜中の授乳は2回ほどで、朝は7時〜8時くらいにいつも授乳のタイミングとなり、お腹を空かせて泣き、授乳後は機嫌良く起きています。
暫くすると眠そうにぐずりだすのですが、なかなか寝つきません。うとうとして、30分ほど寝ることはあっても、しっかりとお昼寝をせずに一日過ごすことがあります。
赤ちゃんは良く寝るものだと思っていたのですが、こんなに起きていていいのでしょうか? しっかり寝かしつけてあげたほうがよいのでしょうか?
夜は抱っこなしでも寝るのに、日中は抱っこしていないと寝ないため、家事をするために下ろす度に目を覚まします。
週に一度ほどは、朝寝も昼寝もしていることもあります。
いつもだいたい21時ごろから寝かしつけ、 30分〜1時間ほどで寝てくれます。夜中の授乳は2回ほどで、朝は7時〜8時くらいにいつも授乳のタイミングとなり、お腹を空かせて泣き、授乳後は機嫌良く起きています。
暫くすると眠そうにぐずりだすのですが、なかなか寝つきません。うとうとして、30分ほど寝ることはあっても、しっかりとお昼寝をせずに一日過ごすことがあります。
赤ちゃんは良く寝るものだと思っていたのですが、こんなに起きていていいのでしょうか? しっかり寝かしつけてあげたほうがよいのでしょうか?
夜は抱っこなしでも寝るのに、日中は抱っこしていないと寝ないため、家事をするために下ろす度に目を覚まします。
週に一度ほどは、朝寝も昼寝もしていることもあります。
2021/1/18 11:44
Ysyさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝についてですね。
夜はよく寝てくれているようですね。
その分日中は起きている時間も長いようですね。
1か月を過ぎると起きている時間が長いなと感じられることはあるように思います。
体力もついてきますので、機嫌のいい時に目お前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思います。
遊び疲れるようになるとまたその分寝てくれるようになると思いますよ。
またお昼寝などをしやすくなるように明るさなど環境を整えてみてあげて変化を見てみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝についてですね。
夜はよく寝てくれているようですね。
その分日中は起きている時間も長いようですね。
1か月を過ぎると起きている時間が長いなと感じられることはあるように思います。
体力もついてきますので、機嫌のいい時に目お前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思います。
遊び疲れるようになるとまたその分寝てくれるようになると思いますよ。
またお昼寝などをしやすくなるように明るさなど環境を整えてみてあげて変化を見てみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/18 21:17

退会済み
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
お昼寝の時も、きちんと布団で寝かせるほうがよいのでしょうか?
寝室で1人にさせるのが不安で、日中はいつも私がいる居間のほうでお昼寝させようとしていました。
お昼寝の時も、きちんと布団で寝かせるほうがよいのでしょうか?
寝室で1人にさせるのが不安で、日中はいつも私がいる居間のほうでお昼寝させようとしていました。
2021/1/18 21:26
Ysyさん、夜分遅くに申し訳ありません。
お昼寝の時ですが、きちんとお布団でなくてもいいと思いますよ。ある程度寝やすさがあるようにはしてあげていただくといいと思いますが、目の届くところで寝かせてあげてもらうのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お昼寝の時ですが、きちんとお布団でなくてもいいと思いますよ。ある程度寝やすさがあるようにはしてあげていただくといいと思いますが、目の届くところで寝かせてあげてもらうのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/19 0:26

退会済み
0歳1カ月
ありがとうございます。
お昼寝出来るようにやってみます!
お昼寝出来るようにやってみます!
2021/1/19 2:06
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら