閲覧数:261

離乳食に関するミルクの量について

えり
もうすぐ11ヵ月になります。現在3回食で離乳食を進めています。今のスケジュールなのですが…

 6:45     起床
7:15     離乳食+ミルク180
11:30  離乳食+ミルク180
15:00  ミルク200
18:00  離乳食
19:00  入浴 
20:15 ミルク180
20:30  就寝    1日計740ml

 といった状況です。離乳食に関しては1食あたり150g程食べ、離乳食後もミルク180を一気に飲んでしまいます。離乳食が進んでくると、少しずつミルクの量が減ってくるという話なのですが、そういった気配はありません。

体重は標準より少し上くらいですが、体重の増えも問題内範囲内です。

このような場合自然にミルクが減ってくるのをまたのではなく、こちらで調整して減らしていった方がいいのでしょうか??

あくまで予定ですが4月から保育園入園の予定です(1歳2ヵ月)。入園にあたり栄養を離乳食からの比重を多くしてミルクを減らしていった方がいいのかな…?とも思っています。 

ミルク量について・また離乳食やミルクのスケジュールについて何かありましたらご教示頂けますでしょうか??よろしくお願いいたします。 

2021/1/18 9:28

小林亜希

管理栄養士

えり

0歳10カ月
あんまりあげすぎるのも…と思い、粥80・野菜30〜40・タンパク質豆腐なら45で計150g前後をMAX量にしていました。まだ食べれそうな感じはあるので、離乳食の量を増やしてみたいと思います。

噛むのがあまり得意ではなく、咀嚼か少なくて満腹感が少ないのかもと少し思い当たりました。… ただ固めの物にすると「オエッ」となってしまい、それはそれで悩みのタネではあります。

体重増加量を見ながら離乳食とミルクを調整していきたいと思います。

ありがとうございました! 

2021/1/18 20:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家