閲覧数:228

卵の進め方
かれん
初めまして。
7ヶ月の娘がいます。
今2回食でもぐもぐ期のレシピを参考に作ってます。
夕方は割と食べてくれるのですが、午前中がなかなか食べる量が増えず。。
卵黄からそろそろ卵白に進めていきたいんですが、卵黄1個がなかなか完食できません。
アレルギーを考えると夕方ではなく午前中に食べてもらいたいんですが、午前中は食べて20gなので1個に届かずです。。
夕方と合わせて1個にチャレンジしたほうがいいのか、午前中に1個食べれるまでチャレンジしたほうがいいんでしょうか?
またはもう卵白始めてもいいのか。。
さっぱりで悩んでます。。
7ヶ月の娘がいます。
今2回食でもぐもぐ期のレシピを参考に作ってます。
夕方は割と食べてくれるのですが、午前中がなかなか食べる量が増えず。。
卵黄からそろそろ卵白に進めていきたいんですが、卵黄1個がなかなか完食できません。
アレルギーを考えると夕方ではなく午前中に食べてもらいたいんですが、午前中は食べて20gなので1個に届かずです。。
夕方と合わせて1個にチャレンジしたほうがいいのか、午前中に1個食べれるまでチャレンジしたほうがいいんでしょうか?
またはもう卵白始めてもいいのか。。
さっぱりで悩んでます。。
2021/1/18 8:39
かれんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
夕方はしっかり食べてくれるお子さんとのこと、頑張っていますね。
午前中は炭水化物、野菜、タンパク質、全部を合わせて食べられるのが20gとのことでしょうか?
卵黄だけが20gで、その他、お粥や野菜を食べられているのであれば、お粥や野菜を減らしてあげて、卵1つ分食べられるように挑戦していただくとよいです。
1回に食べる量が1つ分食べられるようになっていると安心という一つの目安になりますので、夕方と合わせて食べられたとは考えにくいです。
卵白の方が、アレルゲンとなる確率も高いですし、卵黄1つ分食べられるようになってから、慎重に進めていただくのが安心かなと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
夕方はしっかり食べてくれるお子さんとのこと、頑張っていますね。
午前中は炭水化物、野菜、タンパク質、全部を合わせて食べられるのが20gとのことでしょうか?
卵黄だけが20gで、その他、お粥や野菜を食べられているのであれば、お粥や野菜を減らしてあげて、卵1つ分食べられるように挑戦していただくとよいです。
1回に食べる量が1つ分食べられるようになっていると安心という一つの目安になりますので、夕方と合わせて食べられたとは考えにくいです。
卵白の方が、アレルゲンとなる確率も高いですし、卵黄1つ分食べられるようになってから、慎重に進めていただくのが安心かなと思います。
よろしくお願いします。
2021/1/18 13:33

かれん
0歳7カ月
回答ありがとうございます!
言葉足らずですみません。
朝は全部合わせて20gくらいしか食べてくれないので卵黄1個分はなかなか食べれずな状況です。。
やはり食べれるようになってから進む方が安心でしょうか?
言葉足らずですみません。
朝は全部合わせて20gくらいしか食べてくれないので卵黄1個分はなかなか食べれずな状況です。。
やはり食べれるようになってから進む方が安心でしょうか?
2021/1/18 13:36
かれんさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
朝食が全部で20gだったのですね。
卵黄1つ分食べられるようになってから進んでいただくのが安心です。まだ7ヶ月のお子さんですので、焦らず、食事量自体が増えるのを待ってもよいかと思います。
また、朝食の時間をずらしてみたりというのは試したことはありますか?
最後に、かかりつけの医療機関を受診できる時間であれば、食べる量が多めの夕方に試していただくのもありだと思います。
即時型のアレルギーは、食後すぐ~2時間以内に症状がでることが多いと言われています。
お近くの医療機関の診療時間を確認してみてください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
朝食が全部で20gだったのですね。
卵黄1つ分食べられるようになってから進んでいただくのが安心です。まだ7ヶ月のお子さんですので、焦らず、食事量自体が増えるのを待ってもよいかと思います。
また、朝食の時間をずらしてみたりというのは試したことはありますか?
最後に、かかりつけの医療機関を受診できる時間であれば、食べる量が多めの夕方に試していただくのもありだと思います。
即時型のアレルギーは、食後すぐ~2時間以内に症状がでることが多いと言われています。
お近くの医療機関の診療時間を確認してみてください。
よろしくお願いします。
2021/1/18 21:04
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら