閲覧数:407

お腹空いてないんでしょうか?
おきぬ
昼夜の区別がついた頃からなんですが、朝方目を開けて静かに起きていて泣きません。
現在は寝る前にミルク140mlをあげ、夜中の授乳は起きたら母乳をあげています。なので7〜9時間連続で寝ています。
1週間ほど前までは寝ていても母乳をあげていましたが、その後の寝付きが悪いのでやめて本人の睡眠リズムに合わせるようにしました。
タイトルにあるようにお腹は空いてないのか?
また 連続で寝るようになったことで1日の授乳回数が1回減り、体重の増加が緩やかになったので寝ていても授乳した方が良いのでしょうか?
出生時 2700g
1ヶ月 3600g
2ヶ月 4500g
3ヶ月 5350g
4ヶ月 5800g
4ヶ月と22日 6190g(現在)
体重の増加はこんな感じです!
よろしくお願いします。
現在は寝る前にミルク140mlをあげ、夜中の授乳は起きたら母乳をあげています。なので7〜9時間連続で寝ています。
1週間ほど前までは寝ていても母乳をあげていましたが、その後の寝付きが悪いのでやめて本人の睡眠リズムに合わせるようにしました。
タイトルにあるようにお腹は空いてないのか?
また 連続で寝るようになったことで1日の授乳回数が1回減り、体重の増加が緩やかになったので寝ていても授乳した方が良いのでしょうか?
出生時 2700g
1ヶ月 3600g
2ヶ月 4500g
3ヶ月 5350g
4ヶ月 5800g
4ヶ月と22日 6190g(現在)
体重の増加はこんな感じです!
よろしくお願いします。
2021/1/18 4:09
おきぬさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜中の授乳についてですね。
ぜひ起こして時間を見ながら授乳をしていただけたらと思います。
母乳もあげてくださっているようでしたら、6時間以上授乳間隔が開くようになると分泌が減ってくるようになることもあります。
そして寝るにもエネルギーが必要になりますので、足りないと眠りの質が悪くなることもありますよ。
夜中の寝付きが悪くなっていたことがあったようなのですが、もしかすると体力がついてきていることもあり、目が覚めるようになっていたこともあるかもしれません。
日中の遊びの時間を増やしてみていただいての変化をみていただくのもいいように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜中の授乳についてですね。
ぜひ起こして時間を見ながら授乳をしていただけたらと思います。
母乳もあげてくださっているようでしたら、6時間以上授乳間隔が開くようになると分泌が減ってくるようになることもあります。
そして寝るにもエネルギーが必要になりますので、足りないと眠りの質が悪くなることもありますよ。
夜中の寝付きが悪くなっていたことがあったようなのですが、もしかすると体力がついてきていることもあり、目が覚めるようになっていたこともあるかもしれません。
日中の遊びの時間を増やしてみていただいての変化をみていただくのもいいように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/1/18 11:43

おきぬ
0歳4カ月
夜中の授乳は目が覚めた時に起こして授乳してみようと思います^ ^
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2021/1/21 12:46
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら