閲覧数:238

手掴み食べについて
ちい
いつもお世話になっています。
相談させてください。
今月末で1歳になる子供についてです。
離乳食はもりもり食べてくれます。
ある程度、形のある物・硬さのある物も食べてくれているように感じています。
ただ、掴み食べをしてくれません…
興味はあるのか触ってきますが、なかなか掴んで食べるまではいかず、結局スプーンで口に持って行ってしまいます。
(たまにあげるおやつ(手掴み食べに向いてるせんべい)は手掴みで食べてくれます)
なかなか手掴み食べをしてくれないので、離乳食も手掴み食べできる品を1品程度しか準備していません。
手掴み食べをしないのは母親側の問題でしょうか?
気にしなくても大丈夫ですか?
スプーンを使って自分で食べる練習やコップ飲みも練習しなくてはならないはずなのになかなかそこまで気持ちがいきません。
相談させてください。
今月末で1歳になる子供についてです。
離乳食はもりもり食べてくれます。
ある程度、形のある物・硬さのある物も食べてくれているように感じています。
ただ、掴み食べをしてくれません…
興味はあるのか触ってきますが、なかなか掴んで食べるまではいかず、結局スプーンで口に持って行ってしまいます。
(たまにあげるおやつ(手掴み食べに向いてるせんべい)は手掴みで食べてくれます)
なかなか手掴み食べをしてくれないので、離乳食も手掴み食べできる品を1品程度しか準備していません。
手掴み食べをしないのは母親側の問題でしょうか?
気にしなくても大丈夫ですか?
スプーンを使って自分で食べる練習やコップ飲みも練習しなくてはならないはずなのになかなかそこまで気持ちがいきません。
2021/1/17 21:07
ちいさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが手づかみ食べをしてくれないのですね。
スプーンを自分で持ってお口に運ぶことができているのでしょうか?
たまにあげてもらっているおやつは手づかみで食べてくれるようなので、全くできないわけではないと思います。
お子さんによっては手が濡れてしまったり、感触が苦手で手づかみ食べを余りしてくれないこともありますよ。
手づかみができるような機会を増やしてあげてもらうのは良いかと思いますが、お母さん側の問題ではないと思います。結局はやるのかどうかを決めるのはお子さんになってしまうと思いますので、手づかみが食べができるような機会を作ってあげてもらっていたらいいと思いますよ。
一緒に何かを手づかみで食べて見本を見せてあげたり、食べることを楽しんでみていただくのもいいかもしれません。
少しずつでいいと思いますよ。
ご飯の時にもお椀を持って飲めるように手を添えてあげてみたりされながら少しずつ練習をしてみてくださいね。
お食事の時に一緒に食べながら見学をしてもらうといいと思いますよ。
お子さんの好きなように食べてもらえるようにすることで、より自主性を持って食べてくれるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが手づかみ食べをしてくれないのですね。
スプーンを自分で持ってお口に運ぶことができているのでしょうか?
たまにあげてもらっているおやつは手づかみで食べてくれるようなので、全くできないわけではないと思います。
お子さんによっては手が濡れてしまったり、感触が苦手で手づかみ食べを余りしてくれないこともありますよ。
手づかみができるような機会を増やしてあげてもらうのは良いかと思いますが、お母さん側の問題ではないと思います。結局はやるのかどうかを決めるのはお子さんになってしまうと思いますので、手づかみが食べができるような機会を作ってあげてもらっていたらいいと思いますよ。
一緒に何かを手づかみで食べて見本を見せてあげたり、食べることを楽しんでみていただくのもいいかもしれません。
少しずつでいいと思いますよ。
ご飯の時にもお椀を持って飲めるように手を添えてあげてみたりされながら少しずつ練習をしてみてくださいね。
お食事の時に一緒に食べながら見学をしてもらうといいと思いますよ。
お子さんの好きなように食べてもらえるようにすることで、より自主性を持って食べてくれるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/18 8:58
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら