閲覧数:280

おへその掃除について
ラブ美さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお臍の掃除についてですね。
おへそは特にお掃除されなくても大丈夫ですよ。皮膚が薄く、とても傷つきやすいですし、バイ菌が入ってしまうと熱が出てしまうこともあります。ですので、無理に取らない方が安心です。もし、どうしても気になるようでしたら、お風呂に入る30分くらい前にベビーオイルなどをコットンなどに染み込ませて、おへそにあて、ふやかしてからお風呂で洗ってとってみてくださいね。一度にきれいに取れなくても、何回か繰り返しているうちに、次第に取れてくると思いますよ。お試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお臍の掃除についてですね。
おへそは特にお掃除されなくても大丈夫ですよ。皮膚が薄く、とても傷つきやすいですし、バイ菌が入ってしまうと熱が出てしまうこともあります。ですので、無理に取らない方が安心です。もし、どうしても気になるようでしたら、お風呂に入る30分くらい前にベビーオイルなどをコットンなどに染み込ませて、おへそにあて、ふやかしてからお風呂で洗ってとってみてくださいね。一度にきれいに取れなくても、何回か繰り返しているうちに、次第に取れてくると思いますよ。お試しくださいね。
2021/1/18 15:49

ラブ美
0歳2カ月
そうなんですね!
へたに触らないで良かったです。
ベビーオイル、試してみます!
あと、先程 ウンチに赤っぽいのがあったんですが…
大量ではなく、ホントにピッとあるかないかぐらいでどこか切れたのかな?とゆう感じなんですが特に切れたようなところはなく…
あまり説明がうまくできなくて、すいません…
へたに触らないで良かったです。
ベビーオイル、試してみます!
あと、先程 ウンチに赤っぽいのがあったんですが…
大量ではなく、ホントにピッとあるかないかぐらいでどこか切れたのかな?とゆう感じなんですが特に切れたようなところはなく…
あまり説明がうまくできなくて、すいません…
2021/1/18 21:54
ラブ美さん、お返事ありがとうございます。
ウンチに赤い粘液が混ざっていたのでしょうか?母乳育児をされていらっしゃる場合には、母乳中に含まれる乳糖が腸管の中で発酵し、大量のガスが発生することにより、便は強い酸性になると言われています。強い酸性や腸管ガスの刺激によって、腸管粘膜が出血を起こすことがあると言われています。このため、母乳栄養をしているお子さんには、ウンチの中にポツポツとした点状の血液や、糸を引いたような線状の出血をみることがありますよ。基本的には、お子さんの機嫌が良く、おっぱいの飲みもよく、元気があり、体重が増えていればあまりご心配ないと言われています。一時的なものと言われていますが、もし、出血が続く場合や、お子さんの様子に変化があれば、ウンチの付いたオムツをご持参の上、小児科でご相談いただければと思います。
ウンチに赤い粘液が混ざっていたのでしょうか?母乳育児をされていらっしゃる場合には、母乳中に含まれる乳糖が腸管の中で発酵し、大量のガスが発生することにより、便は強い酸性になると言われています。強い酸性や腸管ガスの刺激によって、腸管粘膜が出血を起こすことがあると言われています。このため、母乳栄養をしているお子さんには、ウンチの中にポツポツとした点状の血液や、糸を引いたような線状の出血をみることがありますよ。基本的には、お子さんの機嫌が良く、おっぱいの飲みもよく、元気があり、体重が増えていればあまりご心配ないと言われています。一時的なものと言われていますが、もし、出血が続く場合や、お子さんの様子に変化があれば、ウンチの付いたオムツをご持参の上、小児科でご相談いただければと思います。
2021/1/20 15:03

ラブ美
0歳2カ月
線状の感じでした。
そのあとも、血っぽいのがあったんですが
次からはなくなってました。
もしまた出てきて続くようなら、病院に行ってきます。
分かりやすい説明、ありがと〜ございます!
そのあとも、血っぽいのがあったんですが
次からはなくなってました。
もしまた出てきて続くようなら、病院に行ってきます。
分かりやすい説明、ありがと〜ございます!
2021/1/20 16:14
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら