閲覧数:292

昼寝について
まいける
お世話になります。一歳4ヶ月の娘を育てていますが、昼寝の時間にばらつきがあります。
午前中はだいたい児童館などに行って体力を使わせようとおもうのですが、動いてまだ帰りたくないという日もあれば、全然動かずに帰りたいという日もあります。(子供が多いと帰りたがったりだっこしてなどの要求が多い気がします。)
その後帰ってお昼ご飯を食べて昼寝の流れなのですが、フォローアップミルクをコップで飲ませると昼寝までにだいぶ時間がかかります。(3時過ぎても寝ないなど)
体力が余ってるのか、昼寝を失敗して全くしない日もあります。
哺乳瓶を使うとそのまま眠りに入ってくれることが多いのですが、そろそろ哺乳瓶も卒業かなぁと思っています。
昼寝の時間も40分〜長い時で2時間ほどとばらばらです。
こちらとしては昼寝をしている間に家事を済ませたいのですが、昼寝のために午後散歩に行くこともしばしばです。
夜は20時〜20時半位にはねんねをし、朝は6時半〜7時半頃には起きます。
昼寝をしなかった日は18時半〜19時くらいには眠いといってきます。
昼寝を全くしないという日もあって大丈夫なのでしょうか。よろしくお願いします。
午前中はだいたい児童館などに行って体力を使わせようとおもうのですが、動いてまだ帰りたくないという日もあれば、全然動かずに帰りたいという日もあります。(子供が多いと帰りたがったりだっこしてなどの要求が多い気がします。)
その後帰ってお昼ご飯を食べて昼寝の流れなのですが、フォローアップミルクをコップで飲ませると昼寝までにだいぶ時間がかかります。(3時過ぎても寝ないなど)
体力が余ってるのか、昼寝を失敗して全くしない日もあります。
哺乳瓶を使うとそのまま眠りに入ってくれることが多いのですが、そろそろ哺乳瓶も卒業かなぁと思っています。
昼寝の時間も40分〜長い時で2時間ほどとばらばらです。
こちらとしては昼寝をしている間に家事を済ませたいのですが、昼寝のために午後散歩に行くこともしばしばです。
夜は20時〜20時半位にはねんねをし、朝は6時半〜7時半頃には起きます。
昼寝をしなかった日は18時半〜19時くらいには眠いといってきます。
昼寝を全くしないという日もあって大丈夫なのでしょうか。よろしくお願いします。
2021/1/17 12:56
まいけるさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
お昼寝ができたりできなかったりすることがあるのですね。
お昼寝ができなかった時には、その分早く寝てくれているのですね。それでバランスを取っていることもあるのかもしれませんね。
毎日ではないようですし、お昼寝も眠れる時には長く眠れてもいるようなので、娘さんのペースで睡眠時間を確保できているのかなと思いました。
引き続きお昼寝ができそうであればしてもらい、できなかった時には少しでも早めに寝かせてあげられるようにされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
お昼寝ができたりできなかったりすることがあるのですね。
お昼寝ができなかった時には、その分早く寝てくれているのですね。それでバランスを取っていることもあるのかもしれませんね。
毎日ではないようですし、お昼寝も眠れる時には長く眠れてもいるようなので、娘さんのペースで睡眠時間を確保できているのかなと思いました。
引き続きお昼寝ができそうであればしてもらい、できなかった時には少しでも早めに寝かせてあげられるようにされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/17 20:58
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら