閲覧数:249

絵本読み聞かせについて

あか
生後半年くらいから絵本を読んでいますが、ここ最近は読み聞かせ途中に本を欲しがり噛んでしまいます。
絵本読み聞かせは大事だと聞いた事がありますが、毎日読んだ方が良いでしょうか?
また本を欲しがる場合はまず渡して、噛んだりしたら取り上げる というやり方で良いですか?
本人もページをめくって絵をみたりしています 

2020/7/15 19:04

高塚あきこ

助産師
あかさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
絵本の読み聞かせについてですね。

お子さんの場合には、お口は第2の手とも言われるほど、様々なものの感触や硬さ、性状などをお口でも認識していきます。これは、お子さんの本能であり、成長の重要な段階と言われていますよ。
お子さんの視力が少しずつ発達してくると、今まではハッキリした色だけが見えていたのが、他の色や形、デザインなどを認識することができるようになってきます。お子さんの世界が広がってくれば、手を伸ばしたり、お口に入れたりするのは、自然な発達過程と思いますよ。
まだ内容がしっかり理解できなくても、お子さんはママさんが語りかけてくれる言葉を聞いて、安心感を覚えます。ですので、ご無理のない範囲で、続けていただくといいかと思いますよ。また、お子さんが絵本に興味を持って、手にとったり、口に入れることも悪いことではありませんので、見守れる範囲でさせてあげてもいいかと思いますよ。

2020/7/16 11:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家