閲覧数:1,044

寝れないほどの痛みがあります

ゆたんまま
こんにちは。
現在完母で育てているのですが、
5ヶ月頃から母乳をつくる時の痛みが
左だけかなりひどくなりました。
 
寝ているときは起きてしまう、
寝ようとしても寝れなく、
痛み止めを飲むほどです。
この痛みを経験して、
完ミに移行しようと決断しました。
まだまだ嫌がって飲んでくれませんが(TT)

左の授乳をする度に痛みがあるのではなく、 
空っぽになった感じがあった時に 、
チクチクとうずくまるほど痛みます。  
おそらく母乳を作る時の痛みなのかなと思っているのですが、
以前はこんな痛みはなかったので
病気にかかっていないか等、不安です。

一般的に母乳を作る時の痛みは、
急に増すことはあるのでしょうか? 
また、なにか病院で検査など出来ることがありますか?
お手数ですがご回答よろしくお願いいたします。 

2021/1/17 8:19

在本祐子

助産師
ゆたんままさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
おっぱいを作る際の痛みが強いような感覚があるのですね。

確かに、おっしゃるように、ジュワーとする様な、チクチクした違和感は、催乳感と言われており、字の如くおっぱいが催す感覚です。

ですが、この催乳感をかかえこむほどの痛みと表現される方は多くはありません。
痛みがある場合に多いのは、乳腺炎で、これがある場合に急激な断乳はより症状を悪化させてしまうことがあります。
念のために、母乳外来や助産院で診てもらう方がよいでしょう。
ひどい乳腺炎があれば、乳腺科で診てもらうようになります。

2021/1/17 18:05

ゆたんまま

0歳6カ月
お忙しいなか、
ご回答ありがとうございます!
心配だったので母乳外来に行ってみたところ、
やはり母乳が作られる時の痛みではないかとの事でした。
その際の鎮痛剤などは問題ないとアドバイスをいただき、
胸の状態も問題ありませんでした。 
病院に行ったときは
かなり症状が治まっていたからかもですが ^^;

また、完ミに移行するのも
難しいのではと言われてしまいました、、

助産師さんと話せたり、
マッサージをしてもらって楽になったので、
また母乳で頑張ってみようかなと
思ったのですが、
ここ2ヶ月ほどまえから
授乳回数が9~10回 で、
睡眠もほとんどとれず
先日体調を崩しました。
回数についても、減ってくるよ〜と
言われたのですが、
いつになることやら、、、
ミルクの方が腹持ちが良いと聞いたので
やはりミルクに移行したいです。。。

母乳の前にミルクを哺乳瓶であげるのを2週間くらい試しましたが、 
少し口に含むくらいで   
1日20mlも飲みません。

完ミにして行くには、
これを続けて地道にミルクに
慣れさせるしかないでしょうか?(TT) 

また少しアドバイス頂けると嬉しいです。 

2021/1/20 8:15

在本祐子

助産師
そうですね。

混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が減り、ママさんの乳首ではないものに対して、混乱しているのだと思います。

もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく哺乳瓶で練習が必要ですね。

結果、母乳の方が楽だなぁ〜と感じる方もたくさんいますよ。

2021/1/20 18:50

ゆたんまま

0歳6カ月
ご回答ありがとうございます!
 
そうなんですよね、、
その2週間、母乳の方が楽だなー
ととても思いました。

離乳食もよく食べてくれているので、
母乳で今後も付き合っていこうと思います!

2021/1/20 19:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家