閲覧数:241

授乳と赤ちゃんの健康について
みー
現在、生後44日の娘のことで相談です。
ミルクと母乳混合育児です。母乳の量を増やして、母乳の割合を増やしたいと思っています。
母乳をどれだけ飲めているかがわかりません。
生後2週間くらいの時は、助産師さんにみてもらったところ、赤ちゃんは10ml/回しか飲めていませんでした。搾乳しても20ml程度しか出てませんでした。
最近は搾乳機と自分で搾乳合わせて30ml、多い時で40ml強出てます。
完母にはこだわっていませんが、ミルクが多いと将来赤ちゃんが肥満になることがあるの聞いて、できれば母乳の割合を増やしたいた思いました。
まだ母乳の量は産後1〜2か月で決まってしまうとも聞いたことがあります。
質問
1、 実際に本当にミルクが多いと将来肥満になったり、他にも赤ちゃんの健康に影響がありますか?
2、 母乳の出る量をふやすにはいつまでにどうすればよいですか?
3、母乳の割合を増やすにはどうしたら良いですか?授乳のたびにあげるミルクの量は今100ml程度ですが、これをもっと減らして、ミルクとミルクの時間の合間に母乳あげる、などをしたほうがよいのですか?
4、こんなに出る量が少ないと、赤ちゃんにあげても無意味ですか?
出生時3460gで、今4900gほどあります。1日6回授乳、ミルクはトータルで約550〜650ml/日、母乳は毎度片側10分ずつ、両方で20分吸わせています。吸わせ方は横抱きです。
ミルクと母乳混合育児です。母乳の量を増やして、母乳の割合を増やしたいと思っています。
母乳をどれだけ飲めているかがわかりません。
生後2週間くらいの時は、助産師さんにみてもらったところ、赤ちゃんは10ml/回しか飲めていませんでした。搾乳しても20ml程度しか出てませんでした。
最近は搾乳機と自分で搾乳合わせて30ml、多い時で40ml強出てます。
完母にはこだわっていませんが、ミルクが多いと将来赤ちゃんが肥満になることがあるの聞いて、できれば母乳の割合を増やしたいた思いました。
まだ母乳の量は産後1〜2か月で決まってしまうとも聞いたことがあります。
質問
1、 実際に本当にミルクが多いと将来肥満になったり、他にも赤ちゃんの健康に影響がありますか?
2、 母乳の出る量をふやすにはいつまでにどうすればよいですか?
3、母乳の割合を増やすにはどうしたら良いですか?授乳のたびにあげるミルクの量は今100ml程度ですが、これをもっと減らして、ミルクとミルクの時間の合間に母乳あげる、などをしたほうがよいのですか?
4、こんなに出る量が少ないと、赤ちゃんにあげても無意味ですか?
出生時3460gで、今4900gほどあります。1日6回授乳、ミルクはトータルで約550〜650ml/日、母乳は毎度片側10分ずつ、両方で20分吸わせています。吸わせ方は横抱きです。
2021/1/17 7:34
みーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳と健康についてですね。
今は混合で授乳をされているということで、母乳の割合を増やしたいとお考えなのですね。
1、 実際に本当にミルクが多いと将来肥満になったり、他にも赤ちゃんの健康に影響がありますか?
→ミルクだけで元気に大きくなっているお子さん、大人の方も多いですよ。
2、 母乳の出る量をふやすにはいつまでにどうすればよいですか?
→増やすには、はじめのうちが肝心になります。
早ければ早いうちほどいいと思います。3か月ぐらいまでには動かれるといいと思いますよ。
3、母乳の割合を増やすにはどうしたら良いですか?授乳のたびにあげるミルクの量は今100ml程度ですが、これをもっと減らして、ミルクとミルクの時間の合間に母乳あげる、などをしたほうがよいのですか?
→授乳の回数をもう少し増やしていただくのがいいように思いました。おっぱいだけでも10回近くあげるようにしてみていただくのもいいですよ。
書いてくださったように日中だけでも気持ちミルクの量を少なめにしてその分おっぱいの回数を増やしてみてくださいね。日中だけ試しに80mlぐらいにされてみて様子を見るのもいいと思いますよ。
4、こんなに出る量が少ないと、赤ちゃんにあげても無意味ですか?
→決してそんなことはありませんよ!
娘さんはちゃんと母乳からの恩恵を受け取ることがでいていると思います。
5ccのおっぱいに300万種の殺菌作用が含まれていると言われています。
なので可能な限り少しでも飲ませてあげていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳と健康についてですね。
今は混合で授乳をされているということで、母乳の割合を増やしたいとお考えなのですね。
1、 実際に本当にミルクが多いと将来肥満になったり、他にも赤ちゃんの健康に影響がありますか?
→ミルクだけで元気に大きくなっているお子さん、大人の方も多いですよ。
2、 母乳の出る量をふやすにはいつまでにどうすればよいですか?
→増やすには、はじめのうちが肝心になります。
早ければ早いうちほどいいと思います。3か月ぐらいまでには動かれるといいと思いますよ。
3、母乳の割合を増やすにはどうしたら良いですか?授乳のたびにあげるミルクの量は今100ml程度ですが、これをもっと減らして、ミルクとミルクの時間の合間に母乳あげる、などをしたほうがよいのですか?
→授乳の回数をもう少し増やしていただくのがいいように思いました。おっぱいだけでも10回近くあげるようにしてみていただくのもいいですよ。
書いてくださったように日中だけでも気持ちミルクの量を少なめにしてその分おっぱいの回数を増やしてみてくださいね。日中だけ試しに80mlぐらいにされてみて様子を見るのもいいと思いますよ。
4、こんなに出る量が少ないと、赤ちゃんにあげても無意味ですか?
→決してそんなことはありませんよ!
娘さんはちゃんと母乳からの恩恵を受け取ることがでいていると思います。
5ccのおっぱいに300万種の殺菌作用が含まれていると言われています。
なので可能な限り少しでも飲ませてあげていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/17 12:04

みー
0歳1カ月
宮川さん、回答ありがとうございました。母乳は少なくてもあげる意味があるとのことで、安心しました。
日中ミルクの量を減らし、母乳をあげる回数を増やしてみます。
追加で質問があります。
1、 母乳には殺菌作用があるとのことですが、それによって赤ちゃんにどんな効果が期待できるのでしょうか?病気になりにくい、とかですか?
2、 日中にあげるミルクの量を減らして、母乳あげる回数を増やすことで、一回の授乳で出る母乳の量が増えてくるのでしょうか?それとも、授乳回数増やしてトータルの母乳量をかせぐ、という考え方ですか?
3、母乳の量が増えたかどうかは搾乳できた量で判断すれば良いですか?
4、完全母乳で育児してる方はどのくらい母乳でてるのでしょうか?
日中ミルクの量を減らし、母乳をあげる回数を増やしてみます。
追加で質問があります。
1、 母乳には殺菌作用があるとのことですが、それによって赤ちゃんにどんな効果が期待できるのでしょうか?病気になりにくい、とかですか?
2、 日中にあげるミルクの量を減らして、母乳あげる回数を増やすことで、一回の授乳で出る母乳の量が増えてくるのでしょうか?それとも、授乳回数増やしてトータルの母乳量をかせぐ、という考え方ですか?
3、母乳の量が増えたかどうかは搾乳できた量で判断すれば良いですか?
4、完全母乳で育児してる方はどのくらい母乳でてるのでしょうか?
2021/1/17 12:16
みーさん、こんばんは
追加でのご質問に早速お答えしていきます。
1、 母乳には殺菌作用があるとのことですが、それによって赤ちゃんにどんな効果が期待できるのでしょうか?病気になりにくい、とかですか?
→病気になりにくいです。お母さんの体の中で作られた抗体がその都度おっぱい経由で届けられることにもなりますので、風邪なども引きにくくなりますよ。
2、 日中にあげるミルクの量を減らして、母乳あげる回数を増やすことで、一回の授乳で出る母乳の量が増えてくるのでしょうか?それとも、授乳回数増やしてトータルの母乳量をかせぐ、という考え方ですか?
→単純に回数を増やすことでも母乳の哺乳量は増えます。そして刺激が加わることによりおっぱいも「もっと生産しなくちゃ!」と工場が動き出すようになりますので、分泌そのものも増えることになりますよ。
3、母乳の量が増えたかどうかは搾乳できた量で判断すれば良いですか?
→娘さんのミルクの飲みかたの変化、あまりミルクを飲まなくなってくるかもしれません。母乳が飲めるようになった分、ミルクを飲めなくなってくることもあります。または体重の増え幅がぐっと大きくなることもあります。
搾乳で判断をされるのもいいかもしれませんが、絞り方によってもで具合はわかりにくいこともあると思います。
4、完全母乳で育児してる方はどのくらい母乳でてるのでしょうか?
→実際にはある程度月齢の大きくなってきている赤ちゃんでも80~200mlぐらいとその時々で幅があるようです。母乳をあげてくださっている方は、ちょこちょこと頻回あげてくださっていることもありますので(もちろん3時間や夜間は4,5時間ぐらい開くこともありますが)、その分一回量はそれほど多くなこともありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
追加でのご質問に早速お答えしていきます。
1、 母乳には殺菌作用があるとのことですが、それによって赤ちゃんにどんな効果が期待できるのでしょうか?病気になりにくい、とかですか?
→病気になりにくいです。お母さんの体の中で作られた抗体がその都度おっぱい経由で届けられることにもなりますので、風邪なども引きにくくなりますよ。
2、 日中にあげるミルクの量を減らして、母乳あげる回数を増やすことで、一回の授乳で出る母乳の量が増えてくるのでしょうか?それとも、授乳回数増やしてトータルの母乳量をかせぐ、という考え方ですか?
→単純に回数を増やすことでも母乳の哺乳量は増えます。そして刺激が加わることによりおっぱいも「もっと生産しなくちゃ!」と工場が動き出すようになりますので、分泌そのものも増えることになりますよ。
3、母乳の量が増えたかどうかは搾乳できた量で判断すれば良いですか?
→娘さんのミルクの飲みかたの変化、あまりミルクを飲まなくなってくるかもしれません。母乳が飲めるようになった分、ミルクを飲めなくなってくることもあります。または体重の増え幅がぐっと大きくなることもあります。
搾乳で判断をされるのもいいかもしれませんが、絞り方によってもで具合はわかりにくいこともあると思います。
4、完全母乳で育児してる方はどのくらい母乳でてるのでしょうか?
→実際にはある程度月齢の大きくなってきている赤ちゃんでも80~200mlぐらいとその時々で幅があるようです。母乳をあげてくださっている方は、ちょこちょこと頻回あげてくださっていることもありますので(もちろん3時間や夜間は4,5時間ぐらい開くこともありますが)、その分一回量はそれほど多くなこともありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/17 20:18

みー
0歳1カ月
回答ありがとうございました。
母乳の殺菌作用の件、母乳をあげている時は期待できる効果で、母乳あげなくなってしまったら期待できなくなるということですよね?そしたら、なるべく長い時期母乳あげられたらあげた方が良いということですね?
完全母乳の方は、大体一回あたり80〜200ml出てるのですね…
私は分かりませんが、60mlはかなり少ない方ですよね?
母乳の殺菌作用の件、母乳をあげている時は期待できる効果で、母乳あげなくなってしまったら期待できなくなるということですよね?そしたら、なるべく長い時期母乳あげられたらあげた方が良いということですね?
完全母乳の方は、大体一回あたり80〜200ml出てるのですね…
私は分かりませんが、60mlはかなり少ない方ですよね?
2021/1/21 0:15
みーさん、おはようございます。
そうですね、
少量でも長くあげていただけるとあげてくださった分、母乳からの恩恵を受けられるようになりますよ。
今はまだお子さんが一回に飲める量もそれほど多くないこともあると思います。
そして毎回同じ量を飲むわけではありません。
その時々で飲む量も変わってきますので、娘さんにどんどん飲んでもらう機会を増やしていただくことにより変わってくると思いますよ。一回の哺乳量も増えてくるようになると思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、
少量でも長くあげていただけるとあげてくださった分、母乳からの恩恵を受けられるようになりますよ。
今はまだお子さんが一回に飲める量もそれほど多くないこともあると思います。
そして毎回同じ量を飲むわけではありません。
その時々で飲む量も変わってきますので、娘さんにどんどん飲んでもらう機会を増やしていただくことにより変わってくると思いますよ。一回の哺乳量も増えてくるようになると思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/21 9:34

みー
0歳2カ月
返信遅くなってごめんなさい。
市の助産師さんが2週間前に自宅訪問があり、その時は一回の母乳30分( 片側15分ずつ) で60cc出てました。今は母乳とミルク混合でミルクの割合が多いです。母乳の割合を増やしたくて、
母乳だけの回を増やして母乳をあげる回数を8回以上/日にしようと思い 、一回あたり母乳20分+ミルク80c cにしたところ、一日6回の授乳となり、授乳頻度はこれまでと同じです。どこまでミルクの量を減らして良いかわからずです
市の助産師さんが2週間前に自宅訪問があり、その時は一回の母乳30分( 片側15分ずつ) で60cc出てました。今は母乳とミルク混合でミルクの割合が多いです。母乳の割合を増やしたくて、
母乳だけの回を増やして母乳をあげる回数を8回以上/日にしようと思い 、一回あたり母乳20分+ミルク80c cにしたところ、一日6回の授乳となり、授乳頻度はこれまでと同じです。どこまでミルクの量を減らして良いかわからずです
2021/2/3 7:32
みーさん、こんにちは
回数が増えないということなのですが、娘さんが寝ているからでしょうか?
ミルクは減らさず時間を見ながら起こして飲ませてあげてみるのはいかがでしょうか?
なぜ回数が増えないのか状況がわからず、申し訳ありません。
日中は3時間ぐらいで、夜間も4,5時間では起こし天馬せていただけるともう少し回数は増やせるのではないかなと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
回数が増えないということなのですが、娘さんが寝ているからでしょうか?
ミルクは減らさず時間を見ながら起こして飲ませてあげてみるのはいかがでしょうか?
なぜ回数が増えないのか状況がわからず、申し訳ありません。
日中は3時間ぐらいで、夜間も4,5時間では起こし天馬せていただけるともう少し回数は増やせるのではないかなと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/3 14:55

みー
0歳2カ月
返信ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。
回数が増えないのは、日中は今の量で満足している様子でぐずったりしないこと(飲んだ後にしばらくしてから少し吐いてしまうこともあります)であげていません。赤ちゃんがほしそうにしていなくても、わたしのほうからあげてみる機会を増やせばよいでしょうか?今は日中はミルクと母乳混合で約三時間おきに授乳してますが、その間にあげるとか…
夜間は大体0〜1時に授乳すると、6時半頃まで赤ちゃんが寝てるので起こして飲ませることはしていません。 朝はお腹空いて泣いたりするのでその時点であげてきます。時には8時9時まで赤ちゃんが寝てることもありますが、起こして飲ませた方がよいですか?
回数が増えないのは、日中は今の量で満足している様子でぐずったりしないこと(飲んだ後にしばらくしてから少し吐いてしまうこともあります)であげていません。赤ちゃんがほしそうにしていなくても、わたしのほうからあげてみる機会を増やせばよいでしょうか?今は日中はミルクと母乳混合で約三時間おきに授乳してますが、その間にあげるとか…
夜間は大体0〜1時に授乳すると、6時半頃まで赤ちゃんが寝てるので起こして飲ませることはしていません。 朝はお腹空いて泣いたりするのでその時点であげてきます。時には8時9時まで赤ちゃんが寝てることもありますが、起こして飲ませた方がよいですか?
2021/2/4 13:12
みーさん、こんばんは
そうですね、時間を見ながら起こして飲ませていただけるだけでも回数は変わってきます。
日中はおっぱいだけでしたら、時間は気にしないであげていただくこともできますが、3時間ごとにはあげていただき、夜間も4時間ほどであげてください。
そうすれば7,8回は授乳回数をキープできるようになると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、時間を見ながら起こして飲ませていただけるだけでも回数は変わってきます。
日中はおっぱいだけでしたら、時間は気にしないであげていただくこともできますが、3時間ごとにはあげていただき、夜間も4時間ほどであげてください。
そうすれば7,8回は授乳回数をキープできるようになると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/4 21:20

みー
0歳2カ月
分かりました!試してみます!
2021/2/6 7:51
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら