閲覧数:241

睡眠中の大泣き

ねぎ
睡眠中、目も閉じたままなので寝ているはずですが大泣きをしているので(オムツは乾いている、授乳から3時間未満で空腹でもない、ユラユラ抱っこでの寝かしつけも効かない)座らせる体勢や縦抱き、声を掛けるなどしてとりあえず起こしてから寝かしつけをしようとしても全く落ち着かずギャン泣きし続ける時があります
このような場合どうしたら落ち着かせてあげられますか?
おっぱいを差し出すと泣き止みますが、私自身分泌過多な体質なため、極力したくないのですよね。。すぐ寝始めちゃうので、ちゃんと吸ってくれずおっぱいだけが張ってしまうので以前乳腺炎をやっているため恐いです。眠くてしんどいですが、この子は下の子で日中お姉ちゃん優先にしているためたくさんの相手をしてあげられなくて可哀想なのでイライラするって感情より泣き止ませてあげたいって気持ちのほうが強いです。 だから私が眠かったとしても、起きてくれるほうがまだ良くて、夜でも遊んであげてそれで落ち着いてくれるならそれでも良いって思ってます。が、脳と身体が連携してない感じで脳だけが眠ってる感じに見受けられます。
昼間だとこの場合起きてくれる事が多いですが、夜は高確率でこうなるので困ってます。

2021/1/17 1:01

宮川めぐみ

助産師
ねぎさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが寝ている時に大泣きをするようになっているのですね。
寝言泣きになるのか、また歯が生えてくるのにむずがゆさがあって落ち着かなくなっているのかなと思いました。
おっぱいを貰うとすぐに泣き止むということなので、歯痒さがあるのも吸っているうちに気が紛れていくようになるのかなと思いました。
おっぱいのことを考えると控えていたいということなので、難しいですね。。
お子さんも眠たいし、できれば寝たいのにうまく寝付けずに辛くて泣いているのかなと思いました。

コアラ抱っこをしていただき、お腹でゆっくりと深呼吸をしていただきながら、シコを踏んでいただきます。シコを踏んだ振動が伝わるようにしてみていただくと落ち着いてくれることがあるかもしれません。
どのような反応が得られるのかわからないのですが、よかったらおためしください。

どうぞよろしくお願いします。

2021/1/17 10:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家