閲覧数:240

赤ちゃんの排便頻度と便秘解消方法
みー
現在、生後44日の娘のことで相談です。
排便の頻度が先週までは毎日一回はあったのですが、先週から1日おきになりました。一昨日1/14 16時に排便があった後、現在1/16 22時現在まだ排便がありません。ちょっと苦しそうな気がします。
ちなみに、おしっこは10回/日はあります。
質問は、
1、この月齢の赤ちゃんでは毎日排便がないと何か対処すべきでしょうか?1日おきに排便があれば問題ないですか?
2、便秘解消方法を教えてください。
生後半年の離乳食がはじまった赤ちゃんのお母さんが、毎日排便がない場合は対処すると言ってました。赤ちゃんが便秘になった時、綿棒にベビーオイルをつけて、綿棒半分くらいまでを肛門に入れてくるくるマッサージをすることで排便を促すとのことです。ただ、月齢も全然違うので、相談させていただきました。
水分が足りないのでしょうか?
白湯を飲ませたり、もしくは ミルク作る時に水の量を意図的に増やす、などは効果があるのでしょうか?
以下、何か関連するかもしれないと思い、情報まで。
母乳とミルクの混合育児です。母乳がどのくらい飲めているかわかりませんが、母乳がたくさん出ているわけではないのでミルクの割合が8割くらいだと思います。
赤ちゃんが今4.9キロほどあり、1日6回授乳、ミルクはトータルで約550〜650ml/日、母乳は毎度片側10分ずつ吸わせています。
他に必要な情報があれば、教えてください。
排便の頻度が先週までは毎日一回はあったのですが、先週から1日おきになりました。一昨日1/14 16時に排便があった後、現在1/16 22時現在まだ排便がありません。ちょっと苦しそうな気がします。
ちなみに、おしっこは10回/日はあります。
質問は、
1、この月齢の赤ちゃんでは毎日排便がないと何か対処すべきでしょうか?1日おきに排便があれば問題ないですか?
2、便秘解消方法を教えてください。
生後半年の離乳食がはじまった赤ちゃんのお母さんが、毎日排便がない場合は対処すると言ってました。赤ちゃんが便秘になった時、綿棒にベビーオイルをつけて、綿棒半分くらいまでを肛門に入れてくるくるマッサージをすることで排便を促すとのことです。ただ、月齢も全然違うので、相談させていただきました。
水分が足りないのでしょうか?
白湯を飲ませたり、もしくは ミルク作る時に水の量を意図的に増やす、などは効果があるのでしょうか?
以下、何か関連するかもしれないと思い、情報まで。
母乳とミルクの混合育児です。母乳がどのくらい飲めているかわかりませんが、母乳がたくさん出ているわけではないのでミルクの割合が8割くらいだと思います。
赤ちゃんが今4.9キロほどあり、1日6回授乳、ミルクはトータルで約550〜650ml/日、母乳は毎度片側10分ずつ吸わせています。
他に必要な情報があれば、教えてください。
2021/1/16 22:37
みーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの排便についてですね。
とても詳しく状況を書いてくださり、助かりました。
どうもありがとうございます。
1、この月齢の赤ちゃんでは毎日排便がないと何か対処すべきでしょうか?1日おきに排便があれば問題ないですか?
→1日置きでもその子のペースであればいいと思いますよ。
お腹の中の環境が変わってくる頃でもありますので、毎日排便がないということも出てくる頃になります。
ミルクの割合が多めということなので、そのために溜めて出しがちになっていることもあるように思います。
2、便秘解消方法を教えてください。
おっぱいだけあげる回数を少し増やしてみることでもお腹の中の環境は変わってくるかもしれません。
お白湯はまだ基本的に不要な時期になります。
ミルクの調乳の際にお湯の量を増やすのは腎臓に負担をかけることになりますので、控えていただく方がいいと思いますよ。
また目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びを取り入れていただくことによりお腹の動きが良くなって、お通じの出方が変わるようになることもありますよ。
足の運動やお腹のマッサージをしてあげるのもいいですよ。
いつものペースでないようでしたら、綿棒刺激をしてあげるのもいいですよ。
綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただき、1,2cm挿入をして1分近く中で円を描くように刺激をしていただきます。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの排便についてですね。
とても詳しく状況を書いてくださり、助かりました。
どうもありがとうございます。
1、この月齢の赤ちゃんでは毎日排便がないと何か対処すべきでしょうか?1日おきに排便があれば問題ないですか?
→1日置きでもその子のペースであればいいと思いますよ。
お腹の中の環境が変わってくる頃でもありますので、毎日排便がないということも出てくる頃になります。
ミルクの割合が多めということなので、そのために溜めて出しがちになっていることもあるように思います。
2、便秘解消方法を教えてください。
おっぱいだけあげる回数を少し増やしてみることでもお腹の中の環境は変わってくるかもしれません。
お白湯はまだ基本的に不要な時期になります。
ミルクの調乳の際にお湯の量を増やすのは腎臓に負担をかけることになりますので、控えていただく方がいいと思いますよ。
また目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びを取り入れていただくことによりお腹の動きが良くなって、お通じの出方が変わるようになることもありますよ。
足の運動やお腹のマッサージをしてあげるのもいいですよ。
いつものペースでないようでしたら、綿棒刺激をしてあげるのもいいですよ。
綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただき、1,2cm挿入をして1分近く中で円を描くように刺激をしていただきます。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/17 9:21

みー
0歳1カ月
宮川さん、早速回答ありがとうございました。1日おきのペースの排便でも問題ないとのこと、安心しました!対処法についても教えていただきありがとうございます。母乳を増やすことも大事なのだと初めて知りました。教えていただいた対処法を試してみます。
2021/1/17 12:08
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら