閲覧数:329

授乳間隔と量

りん
生後24日の娘はミルク寄りの混合で育てています。

母乳は搾乳すると両方で10mlにもならないくらいなので、ほぼ出ていないと思います。
娘はほぼ毎回、前回の授乳から2時間で泣き始めるので自分に余裕があるときは母乳を飲ませてからミルクを飲ませますが、母乳を吸わせても満足はしないので夜中などは最初から2時間経っていればミルクを与えています。
産院ではミルクは2時間以上あけてと指導されましたが、色々検索すると3時間以上と言われているのがほとんどで、2時間は短すぎなのかと心配になりました。

また、今の日齢だとミルク120mlを6回ほどとされていますが、一回の授乳で50mlしか飲まないときもあり(母乳は飲ませていません)平均で90ml程度しか飲みません。
一日量で見ると550~700mlとバラツキがあります。回数は8回ほどです。
少ししか飲まないときは2時間も経たずにぐずり始めます。その場合は残した分のミルクを新しく作り飲ませてもいいのでしょうか?それとも母乳を吸わせて次のミルクの時間まで紛らわしてあげるしかないのでしょうか?

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

2021/1/16 18:29

在本祐子

助産師
りんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
まだ新生児のお子さん、授乳パターンが掴めずに、悩まれているのですね。
お子さんによっては、ミルクを目標量を哺乳して、3時間間隔の子もいますが、1回の量がたくさん取れずに目標量に届かずに、ちょこちょこ飲みになる子もいます。
一般的にはミルクは母乳に比して消化に時間を要するため、3時間程度の間隔が推奨されますが、お子さんによっては量を減らして、細切れ授乳を提案することもありますので、今のやり方でも問題はないように感じました。

ですが、母乳を伸ばしていく意味では、この時期にあまり出ていなくても直母を繰り返しあげてみることも大事です。
ママさんの負担にならないように選択して構いませんが、できるようであれば、2時間以内であれば母乳を挑戦してみてはどうでしょうか?
2時間経過していたら、産院の指導に合わせてやっていかれるとよいですね。

もう少しで1ヶ月健診ですね。
また体重増加などみてもらいながら、アドバイスもらってくださいね。
また何かあればお声掛けくださいね!

2021/1/17 11:40

りん

0歳0カ月
ありがとうございます。

今のやり方で問題はないとのことで安心しました。

母乳はもうあまり出ないので、おしゃぶり代わりになればいいやくらいの気持ちで諦めていたのですが…
乳首の傷や痛みと相談しながら、できるだけ毎回吸わせて見ようと思います。

2021/1/17 14:43

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。

2021/1/17 18:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家