閲覧数:186

5歳の偏食改善について

バードファン
離乳食カテゴリーではないのですが
もし回答いただければ教えていただきたいと思います。

5歳の息子ですが、
食材で苦手なものが多くあります。

ご飯、めん、パン、
一部の野菜※芋類など
揚げ物などは食べられます。


 少しずつ改善したくて
本人に挑戦しようね。と促して
息子も頑張って一口食べてみたりしますが
ダメな場合、
全ての食材ではないけれど
ただ口から出すのではなく
少量、酷いときはかなりの量を(食べたものを)
吐いてしまうことがあります。

慣らしていくのは大事ですが
吐いてもまた機会を見て挑戦させた方が
いいでしょうか?

過敏なのか…
ダメな理由がイマイチつかめないのもあり、
 色々な食材で頻繁に吐かれても
どうなのか…と思いました。

これからどのようにして
食べさせていけば良いでしょうか?

  

2021/1/16 18:11

小林亜希

管理栄養士
バードファンさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
5歳のお子さんが苦手な食材が多いことにお悩みなのですね。
挑戦することを促してあげたり、お子さんも1口食べてみる等、克服できるように、進められていますね。とても頑張っていらっしゃると思います。
他の食べたものまで、戻してしまうこともあるとのこと、ご心配ですね。
ダメな理由は、お子さんに直接聞いてみるのもよいと思いますよ。ダメな理由によって、味付け、食感。調理法等を変えていけるとよいのかな?と思います。

人間は、苦いものや酸っぱいものは毒の味として本能的に拒否すると言われています。
日々の食事の中で少しずつ食べていくことで、安心して食べられるようになります。

極度に特定のメニューしか食べられないことが続く場合書いていただいていますが、「感覚過敏」の場合も考えられますので、小児科で相談していただくとよいかと思います。
ある程度地域が限定されてしまっているのですが、偏食外来というのもありますよ。

今後の進め方として、医師に相談され安心が確認できてからにはなってしまうかもしれませんが。
食材を育てたり、図鑑等で学び、一緒に料理を手伝ってもらったりと食材を身近に感じてもらうこともよいのかなと思います。
他のものまで吐いてしまうと栄養も心配になりますし、お子さんにとっても吐くことで、嫌な思い出となってしまうように感じます。
克服の機会は作ってあげたいところではあるので、ご家族の食事の中で、お子さんが食べてみようと自分で思った時に進めていくという形がよいかなと思います。
また、吐き出してもよいボール等を用意してあげ、その食材のみ吐きだせるようになっていると安心かなと思います。

ご参考までによろしくお願いします。

2021/1/16 21:52

バードファン

0歳6カ月
返信ありがとうございました。

最初、自分が食べてみたいと思うように
促してから挑戦させてみようと思いました。 
気持ちの面で、嫌だな…と思って
ダメな場合も想定しながら克服。
 
それで、徐々に他のものも進められるように
してそれでもダメな場合には
医師に相談してみようかと思いました。

また不安になりましたら
相談させて頂きたいと思います 
 

2021/1/17 10:13

小林亜希

管理栄養士
バードファンさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
自分で食べてみようという気持ちとても大事だと思います。嫌なものは、おいしく感じないですもんね。
気持ちの面から、変化がでてくるとよいですね。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/1/17 21:07

バードファン

0歳6カ月
ありがとうございました。
また何か不安がありましたら
相談させてください。 

2021/1/17 21:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家