閲覧数:133

保育園に入れるまでにやるべきことについて
Ay
こんにちは。3ヶ月半の女の子を育てています。
現在はミルクと母乳の混合でやっています。
4月から保育園に入れようと思っています。
3月末までにやっておくべきことはありますか?
3月頭くらいから離乳食を始めようと思っています。
また、母乳も出来るだけ続けたいと思っています。
今のうちから習慣付けておくべきことや母乳やミルクの与え方でアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
現在はミルクと母乳の混合でやっています。
4月から保育園に入れようと思っています。
3月末までにやっておくべきことはありますか?
3月頭くらいから離乳食を始めようと思っています。
また、母乳も出来るだけ続けたいと思っています。
今のうちから習慣付けておくべきことや母乳やミルクの与え方でアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
2021/1/16 17:47
Ayさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが園に入られるご予定なんですね。
まだまだこの時期は欲求が主の生活ですので、入園後に少しずつ新たな生活をしながら生活リズムがついてきますので、ご安心くださいね。
とは言え、朝登園するとは思いますし、朝起きる習慣はつけた方が良いでしょう。
朝登園に間に合う時間には起きるようにしていくと、入園後も楽ですね。
また、離乳食は5ヶ月でスタートして、6ヶ月には卵、乳、小麦などのタンパク質を順次進めていき、アレルギーがないかの確認をしていきましょう。
特に卵は早めに摂取を開始する方がアレルギーを引き起こしにくいとする見解が日本アレルギー学会が声明しています。
生後半年前後の入園では、必ずミルクが哺乳瓶で飲めることを、園から要望されると思われます。ミルクが継続的に哺乳できるように、毎日哺乳瓶での授乳をしていきましょう。
搾乳した母乳の取り扱いが可能かどうかは園により違いがありますので、入園が決まった時点で園とあらかじめご相談なさっておくとよいでしょう。
また何かありましたら、どうぞお気軽にお声かけくださいね!よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが園に入られるご予定なんですね。
まだまだこの時期は欲求が主の生活ですので、入園後に少しずつ新たな生活をしながら生活リズムがついてきますので、ご安心くださいね。
とは言え、朝登園するとは思いますし、朝起きる習慣はつけた方が良いでしょう。
朝登園に間に合う時間には起きるようにしていくと、入園後も楽ですね。
また、離乳食は5ヶ月でスタートして、6ヶ月には卵、乳、小麦などのタンパク質を順次進めていき、アレルギーがないかの確認をしていきましょう。
特に卵は早めに摂取を開始する方がアレルギーを引き起こしにくいとする見解が日本アレルギー学会が声明しています。
生後半年前後の入園では、必ずミルクが哺乳瓶で飲めることを、園から要望されると思われます。ミルクが継続的に哺乳できるように、毎日哺乳瓶での授乳をしていきましょう。
搾乳した母乳の取り扱いが可能かどうかは園により違いがありますので、入園が決まった時点で園とあらかじめご相談なさっておくとよいでしょう。
また何かありましたら、どうぞお気軽にお声かけくださいね!よろしくお願いします。
2021/1/17 11:08

Ay
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます!
朝の起床時間とミルクに気をつけていこうと思います。ありがとうございました!
朝の起床時間とミルクに気をつけていこうと思います。ありがとうございました!
2021/1/17 14:31
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
2021/1/17 15:04
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら