閲覧数:306

抱っこの仕方について

あずき
生後4ヶ月を迎えた子どもを育てています。
今更ながらですが、抱っこの仕方が良くないのではないかと思い相談させてもらいました。
4ヶ月を迎えましたが、まだ首はすわっておらず、うつ伏せにしても頭を持ち上げようともしません。

 基本は子供の頭が左側にくる横抱きをしています。
子供の両足の間から手を入れお尻を支えています。 抱っこのときに、子供の右腕(私の体と密着する側)がだらんと下にぶら下がってしまい右腕を私の脇で挟んでいる感じです。なんとか、抱き上げる前に子供の両手を前に持ってこようとするのですが、右腕はなかなか前に持って来ず諦めてしまいます。抱っこすると、キョロキョロと周りや頭上を見るためか頭をそらすこともあるのですが、最近は抱っこの仕方がよくないのかなと思うようになりました。

また、縦抱きにしたときも、私のほうに体をよりかかるのではなくちょっと反ってしまい、両腕も後ろにぴーんと突っ張り私の体に手を置くことがありません。  まだ筋力?が弱いからなのでしょうか??

ネットで抱き方が悪いと歯並びが悪くなるなど、
後に体に影響がでてくるようなことを知り抱っこの仕方を調べますが、いろんな抱っこの仕方があり正直どれが良いのかわからなくなってしまいました。 

2021/1/16 15:26

宮川めぐみ

助産師

あずき

0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
うつ伏せ遊びは窒息しないか心配で
あまりしていませんでした。
やっぱり首の座りが遅いですかね?
ちょっと気にはなっています。

抱っこの動画リンクありがとうございます。実は質問させていただく前に動画をみて実践していました。
横抱きの際に足がうまくクロスできないのですが、クロスにこだわったほうがいいですか?きれいにM字に開けていないように思い脱臼しないか不安ですが…

いままでの抱っこの仕方だと体にのねじれに影響がでてくるんですね。
動画をみながら抱っこの仕方を変えていきたいと思います。 

2021/1/17 4:15

宮川めぐみ

助産師

あずき

0歳4カ月
ご丁寧にありがとうございます。
うつ伏せ遊びを少し取り入れていこうと思います。抱っこな仕方も意識して慣れていきますね!ありがとうございました。 

2021/1/17 15:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家