閲覧数:462

赤ちゃんに優しくできません

ゆうゆ
こんにちは。10ヶ月の赤ちゃんを育てています。夫と3人暮らしですが、夫は朝から夜中まで仕事なので、家ではほとんど私と赤ちゃんで過ごしています。
赤ちゃんは最近つかまり立ちや、支えは必要ですがつたい歩きをするようになり、すっかり好奇心旺盛になって、部屋のあちこちへ行きたがり・動きたがるようになりました。後追いもし、嬉しい成長なのですが、目が離せず離れたらすぐ泣かれる中、子どもが怪我をしないように見ながら相手をしたり、家事をする大変さを前からじわじわ感じていました。最近は、眠くなると抱っこをもとめてくるのですが、お布団に下ろそうとすると大泣きするようになったのでずっと抱っこをし、そうしているとアッという間に次の離乳食の時間になるので用意して、子どもを見ながら家事をして(最低限しかしてませんが)、自分はほとんど食べられないのに夫の夕飯を用意して、、と毎日この繰り返しです。今はコロナで行けませんが以前は支援センター等に出掛けたり、散歩には出ますが気分転換にもならず、ふと 自分は何をしているんだろうと毎日虚しくなります。また、最近は赤ちゃんが、着替えやオムツ替えのときにとにかく暴れて大泣きします。楽しくなるように色々調べたり工夫してやっていますが効果は無く、きっと今は動きたいのに動きを止められて嫌なんだろうと思うのですが、毎回毎回大泣きをされて私もいい加減悲しくなります。夜には私も気持ちが落ち込み、ずっと体調も悪いし、着替えやオムツ替えのときもイライラしてしまうし、さっきはオムツ替えのときに大きな声を出してしまって自己嫌悪です。今は、お世話をしなきゃいけないからするという感じで、段々と優しく相手もしてあげられず、夜に寝かしつけた後、赤ちゃんの寝顔を見ながらとにかく涙が出ます。たった10ヶ月の赤ちゃんなのに、イライラして、優しくもしてあげられず、こんな母親で赤ちゃんが本当にかわいそうです。夫にはニコニコキャッキャと嬉しそうにするのに、私にはそうでもないこともまた傷つきます。夫はレアキャラだから…とよく聞きますが、そう言われても何も気持ちは楽になりません。まだイヤイヤ期もきていないのに今からこんな情けない状態でこの先大丈夫か不安にもなります。
夫は休日は赤ちゃんの相手はしますが、どうしても一時になり、結局私が相手をしながら家事をしています。夫も忙しいので休日は休んで欲しいという思いと、私も少しは休みたいのにという思いの板挟みで夫にもイライラしてしまいます。気分転換を…と思いますが、コロナであちこち出歩けませんし、何が気分転換になるかもう自分でも思いつきません。赤ちゃんに穏やかに、明るく接してあげたいです。どうしたら良いんでしょう。向き合い方のコツと言いますか、気持ちの切り替え方など、、何かご意見を頂ければなと思います。
…ざっくりした聞き方で申し訳ありません。。。 

2021/1/15 21:52

高塚あきこ

助産師

ゆうゆ

0歳10カ月
そうですよね。長々と申し訳ありません、ありがとうございます。

2021/1/18 11:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家