閲覧数:238

時間帯について
りっちゃん
以前離乳食やミルクの時間帯や量について
ご相談させて頂きありがとうございました。
また少しお聞きしたいことがあるので
ご相談させて下さい。
今現在2回食を進めております。
時間帯はだいたいですが、11時と18時くらいです!
夕寝の時間や日によってなのですが
2回目の離乳食が18時30近くになる事もあり
19時過ぎにお風呂、20時には就寝といった感じ
なのですが消化の事など考えると
2回目の 離乳食の時間は遅過ぎますでしょうか?
ご相談させて頂きありがとうございました。
また少しお聞きしたいことがあるので
ご相談させて下さい。
今現在2回食を進めております。
時間帯はだいたいですが、11時と18時くらいです!
夕寝の時間や日によってなのですが
2回目の離乳食が18時30近くになる事もあり
19時過ぎにお風呂、20時には就寝といった感じ
なのですが消化の事など考えると
2回目の 離乳食の時間は遅過ぎますでしょうか?
2021/1/15 16:52
りっちゃんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食の時間についてお悩みなのですね。
寝ている間は、消化もゆっくりのペースになると言われていますので、就寝2時間前までに食べ終わっていることが理想です。
18時半だとすこし遅めではあると思いますが、なることもあると書いていただいているように「たまに」であれば、問題ありません。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食の時間についてお悩みなのですね。
寝ている間は、消化もゆっくりのペースになると言われていますので、就寝2時間前までに食べ終わっていることが理想です。
18時半だとすこし遅めではあると思いますが、なることもあると書いていただいているように「たまに」であれば、問題ありません。
よろしくお願いします。
2021/1/15 21:23

りっちゃん
0歳8カ月
20時に寝る習慣が
出来ているので出来れば18時までには
食べ終われるように
してみたいと思います。
また続けての質問なのですが
1度卵黄を試した事があるのですが
その頃に離乳食1度中断
してしまった事もあり、まだ卵黄クリア
出来ておりません…
離乳食嫌がらずに食べてくれる様に
なったので再チャレンジしていきたいのですが
どのように進めていけば良いでしょうか?
出来ているので出来れば18時までには
食べ終われるように
してみたいと思います。
また続けての質問なのですが
1度卵黄を試した事があるのですが
その頃に離乳食1度中断
してしまった事もあり、まだ卵黄クリア
出来ておりません…
離乳食嫌がらずに食べてくれる様に
なったので再チャレンジしていきたいのですが
どのように進めていけば良いでしょうか?
2021/1/18 15:56
りっちゃんさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
卵黄の進め方についてですね。
一度試された時は、卵黄どの程度進んでいますか?
1つ分は難しい様子だったとのこともありますし、
期間があいてしまうことで、抗体の獲得が難しいと考えられていますので、再度耳かき1から進めていただくのが安心な進め方かなと思います。
お粥にまぜたり、とろみをつけてあげることで、食べやすくなりますよ。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
卵黄の進め方についてですね。
一度試された時は、卵黄どの程度進んでいますか?
1つ分は難しい様子だったとのこともありますし、
期間があいてしまうことで、抗体の獲得が難しいと考えられていますので、再度耳かき1から進めていただくのが安心な進め方かなと思います。
お粥にまぜたり、とろみをつけてあげることで、食べやすくなりますよ。
よろしくお願いします。
2021/1/18 21:07

りっちゃん
0歳8カ月
金曜日から卵再開
させる予定なので耳かき1から
再度始めてみたいと思います。
今現在7時には起こし
9時くらいから朝1〜2時間程度
朝寝をします。その為午前の離乳食が
11時台になる事がほとんどで
20時に就寝するのですが
2回目の離乳食を17時30くらいに
食べるので寝る時の授乳が
20時30か、21時くらいになってしまいます。
その時間だと寝てしまっているので
寝る時間20時に合わせて
ミルクをあげるとすると
朝は6時には起こすべきでしょうか?
そうする事で生活リズム
整いやすくなりますでしょうか?
させる予定なので耳かき1から
再度始めてみたいと思います。
今現在7時には起こし
9時くらいから朝1〜2時間程度
朝寝をします。その為午前の離乳食が
11時台になる事がほとんどで
20時に就寝するのですが
2回目の離乳食を17時30くらいに
食べるので寝る時の授乳が
20時30か、21時くらいになってしまいます。
その時間だと寝てしまっているので
寝る時間20時に合わせて
ミルクをあげるとすると
朝は6時には起こすべきでしょうか?
そうする事で生活リズム
整いやすくなりますでしょうか?
2021/1/20 12:58
りっちゃんさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
生活リズムについてもお悩みなのですね。
現在、起きる時間が7時、寝る時間が20時ととてもよいリズムかなと感じます。
例えば、6時に起きるようになると、19時に眠くなってしまうのかな?と思いますがいかがでしょうか?
チャレンジしてみて、お子さんにあっているか判断する形でもよいかと思います。
現在のタイミングで、ミルク5回、量はどのくらい飲めていますか?
お子さんの体重が順調に増えてきていて、離乳食量も食べられるようになってきているのであれば、離乳食2回目はミルク量を少量(または、ミルクを1日4回)にして、寝る前にたっぷり飲んで寝てもらう形がよいのかな?と思います。
1日5回、700~900ml程度が1日の目安になりますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
生活リズムについてもお悩みなのですね。
現在、起きる時間が7時、寝る時間が20時ととてもよいリズムかなと感じます。
例えば、6時に起きるようになると、19時に眠くなってしまうのかな?と思いますがいかがでしょうか?
チャレンジしてみて、お子さんにあっているか判断する形でもよいかと思います。
現在のタイミングで、ミルク5回、量はどのくらい飲めていますか?
お子さんの体重が順調に増えてきていて、離乳食量も食べられるようになってきているのであれば、離乳食2回目はミルク量を少量(または、ミルクを1日4回)にして、寝る前にたっぷり飲んで寝てもらう形がよいのかな?と思います。
1日5回、700~900ml程度が1日の目安になりますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/1/20 20:48

りっちゃん
0歳9カ月
少し体調を崩してしまい
お返事遅くなり申し訳ありません…
あれから6時に起こしてを
チャレンジしてみましたが 何となく
大丈夫そうな気がして今現在も
続けております。
ですが、5時過ぎや、5時30頃に
目を覚ましたりする事が
多くなりました…
そして現在2回食中で
以前までは離乳食の後もミルクを
あげいたのですが少し吐き戻したりもあったので
様子をみていたところ
離乳食だけで満足し
ミルクを欲しがる感じがないので
離乳食後はあげていません。
現在はミルク3回です!
これでは月齢からして少ない のでしょうか?
また9ヶ月になったので
そろそろ3回食へ進んだ方が
いいでしょうか?
お返事遅くなり申し訳ありません…
あれから6時に起こしてを
チャレンジしてみましたが 何となく
大丈夫そうな気がして今現在も
続けております。
ですが、5時過ぎや、5時30頃に
目を覚ましたりする事が
多くなりました…
そして現在2回食中で
以前までは離乳食の後もミルクを
あげいたのですが少し吐き戻したりもあったので
様子をみていたところ
離乳食だけで満足し
ミルクを欲しがる感じがないので
離乳食後はあげていません。
現在はミルク3回です!
これでは月齢からして少ない のでしょうか?
また9ヶ月になったので
そろそろ3回食へ進んだ方が
いいでしょうか?
2021/2/6 11:45
りっちゃんさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
体調を崩されていたとのこと、その後いかがでしょうか?
お子さんの体力もついてきて、早起きができるようになっているのかもしれませんね。
離乳食後のミルクがなくなってしまっていて、ミルクが3回になっているのですね。
お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?
摂取量がお子さんにあっているかどうかは、お子さんの体重の増え方が目安となります。
1ヶ月に300~450g程度増えていると安心できますよ。
離乳食量+授乳量>消費量になっていれば、体重が増えていきます。
3回食について、お子さんが9ヶ月になったのですね。
3回食に進む目安
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上4点になります。
これらがクリアできている様子であれば、進めていただくとよいです。
また、こちらからのお願いとなりますが、
他の方がご覧になり参考にされていることもあります。
今後、質問内容が変わる場合は、新たにご相談いただけるとわかりやすく大変助かります。
ご協力よろしくお願いたします。
お返事ありがとうございます。
体調を崩されていたとのこと、その後いかがでしょうか?
お子さんの体力もついてきて、早起きができるようになっているのかもしれませんね。
離乳食後のミルクがなくなってしまっていて、ミルクが3回になっているのですね。
お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?
摂取量がお子さんにあっているかどうかは、お子さんの体重の増え方が目安となります。
1ヶ月に300~450g程度増えていると安心できますよ。
離乳食量+授乳量>消費量になっていれば、体重が増えていきます。
3回食について、お子さんが9ヶ月になったのですね。
3回食に進む目安
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上4点になります。
これらがクリアできている様子であれば、進めていただくとよいです。
また、こちらからのお願いとなりますが、
他の方がご覧になり参考にされていることもあります。
今後、質問内容が変わる場合は、新たにご相談いただけるとわかりやすく大変助かります。
ご協力よろしくお願いたします。
2021/2/6 16:09

りっちゃん
0歳9カ月
無事に体調は回復しました。
順調に体重が増えていれば
ミルクの回数、量は気にすること
なさそうですね。
3回食ももう少し様子を見てから
ゆっくりと始めてみようと思います。
質問の件分かりました。
回答ありがとうございました 。
順調に体重が増えていれば
ミルクの回数、量は気にすること
なさそうですね。
3回食ももう少し様子を見てから
ゆっくりと始めてみようと思います。
質問の件分かりました。
回答ありがとうございました 。
2021/2/8 14:33
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら