閲覧数:2,375

授乳後ふらふらします
光ぺんぎん
いつもお世話になっております。
1歳7ヶ月の男の子です。
おっぱい大好きで、自然卒乳を目指しており、今のところ断乳の予定はありません。
離乳食は、ほぼ完了しており、ご飯はちょっと柔らかめに炊いています(だいたい80 g〜100g)が、おかずは大人の物を取り分けて、細かく刻んで食べさせています。
外出時のみ、和光堂の離乳食のランチボックス(1歳4ヶ月のもの)を食べさせています。
1日3食+タイミングにもよりますが、おやつは1回〜2回、欲しがらない場合はあげていない時もあります。
授乳は、朝起きてすぐ、10時前後、お昼ご飯の後、お昼寝後、晩ご飯前後、寝る前+欲しがる時にあげています。
外出時は、もう少し少ない時もあります。
ここ1ヶ月ほど、授乳後、ぐったりしてふらふらする事が増えました。
授乳後、10分ほど横になるという事が増えて来たのですが、イヤイヤ期に突入してしまっている事もあり、横になっていると、身体や頭の上に乗ってきたり、家の中がすごい事になってしまったりします。
知人から「すっぽん小町が良いよ」とすすめられましたが、甲殻類アレルギーがあり、すっぽんのサプリは飲めなかったり、持病でβブロッカーを飲んでいる事もあり、他に何か良い方法はないものかと思いご相談させていただきました。
授乳やめれば身体の負担が減るのかとは思うのですが、おっぱい大好きな息子から、こちらの都合で取り上げるのも嫌だし、おそらく一人っ子になるので、 私の気持ちとしても、出来るだけ長くおっぱいしてあげたいと考えています。
また、1歳ごろまでで、母乳には栄養がいかなくなると聞いていたのですが、ふらふらするのは、母乳に栄養が取られているからなのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
1歳7ヶ月の男の子です。
おっぱい大好きで、自然卒乳を目指しており、今のところ断乳の予定はありません。
離乳食は、ほぼ完了しており、ご飯はちょっと柔らかめに炊いています(だいたい80 g〜100g)が、おかずは大人の物を取り分けて、細かく刻んで食べさせています。
外出時のみ、和光堂の離乳食のランチボックス(1歳4ヶ月のもの)を食べさせています。
1日3食+タイミングにもよりますが、おやつは1回〜2回、欲しがらない場合はあげていない時もあります。
授乳は、朝起きてすぐ、10時前後、お昼ご飯の後、お昼寝後、晩ご飯前後、寝る前+欲しがる時にあげています。
外出時は、もう少し少ない時もあります。
ここ1ヶ月ほど、授乳後、ぐったりしてふらふらする事が増えました。
授乳後、10分ほど横になるという事が増えて来たのですが、イヤイヤ期に突入してしまっている事もあり、横になっていると、身体や頭の上に乗ってきたり、家の中がすごい事になってしまったりします。
知人から「すっぽん小町が良いよ」とすすめられましたが、甲殻類アレルギーがあり、すっぽんのサプリは飲めなかったり、持病でβブロッカーを飲んでいる事もあり、他に何か良い方法はないものかと思いご相談させていただきました。
授乳やめれば身体の負担が減るのかとは思うのですが、おっぱい大好きな息子から、こちらの都合で取り上げるのも嫌だし、おそらく一人っ子になるので、 私の気持ちとしても、出来るだけ長くおっぱいしてあげたいと考えています。
また、1歳ごろまでで、母乳には栄養がいかなくなると聞いていたのですが、ふらふらするのは、母乳に栄養が取られているからなのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
2021/1/15 13:50
光ぺんぎんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへ今も授乳を続けておられるのですね。
おっぱい大好きな息子さんに応えてあげておられるのですね。
とても素晴らしいと思います。
離乳も順調なようですね!
しかし授乳後にぐったりとフラフラすることが増えてきたのですね。
とても体的にも気持ち的にもお辛いと思います。
読ませていただき、貧血もあるのではないかなと思いました。
今も授乳をされているということで献血をしている状態になります。
産後も貧血にはないやすいこともありますので、お食事やサプリで補えると違ってくることもあるかもしれません。
できるだけ長くおっぱいをしてあげたいというお気持ちもとてもよくわかります。
ふらつきが起こる原因を一度調べておかれるのもいいかもしれません。
ないかで相談をされてみて、貧血の有無など調べてもらってみるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへ今も授乳を続けておられるのですね。
おっぱい大好きな息子さんに応えてあげておられるのですね。
とても素晴らしいと思います。
離乳も順調なようですね!
しかし授乳後にぐったりとフラフラすることが増えてきたのですね。
とても体的にも気持ち的にもお辛いと思います。
読ませていただき、貧血もあるのではないかなと思いました。
今も授乳をされているということで献血をしている状態になります。
産後も貧血にはないやすいこともありますので、お食事やサプリで補えると違ってくることもあるかもしれません。
できるだけ長くおっぱいをしてあげたいというお気持ちもとてもよくわかります。
ふらつきが起こる原因を一度調べておかれるのもいいかもしれません。
ないかで相談をされてみて、貧血の有無など調べてもらってみるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/15 21:14

光ぺんぎん
1歳7カ月
宮川様
お返事ありがとうございます。
おっぱいを飲み始めると20分ぐらいずっと飲みっぱなし(出てるかはわからないですけど)で、体重も12キロ弱あるので、抱っこしているのも疲れるのですが、飲み終わった時の満足げな顔を見ると、なかなかやめられません。
数日中に内科を受診予定ですので、一度相談してみようと思います。
ちなみに、サプリですが、産後半年ほど、葉酸と鉄分のサプリを飲んでいたのですが、そのような物で良いのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
お返事ありがとうございます。
おっぱいを飲み始めると20分ぐらいずっと飲みっぱなし(出てるかはわからないですけど)で、体重も12キロ弱あるので、抱っこしているのも疲れるのですが、飲み終わった時の満足げな顔を見ると、なかなかやめられません。
数日中に内科を受診予定ですので、一度相談してみようと思います。
ちなみに、サプリですが、産後半年ほど、葉酸と鉄分のサプリを飲んでいたのですが、そのような物で良いのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
2021/1/16 13:19
光ぺんぎんさん、こんにちは
受診予定にされているのですね。
よかったです!
貧血や甲状腺のことも調べるかもしれません。
貧血でしたら、お薬の処方もあるかもしれないのですが、サプリを取るようにされるのもいいと思いますよ。
たんぱく質やビタミンも意識的に取るようにしていただくことでさらに鉄の吸収をよくしてくれることになります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
受診予定にされているのですね。
よかったです!
貧血や甲状腺のことも調べるかもしれません。
貧血でしたら、お薬の処方もあるかもしれないのですが、サプリを取るようにされるのもいいと思いますよ。
たんぱく質やビタミンも意識的に取るようにしていただくことでさらに鉄の吸収をよくしてくれることになります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/16 17:02

光ぺんぎん
1歳7カ月
宮川様
お返事ありがとうございました。
受診して、お薬を処方してもらいました。
意識して、サプリなんかも取り入れてみようと思います。
ありがとうございました。
お返事ありがとうございました。
受診して、お薬を処方してもらいました。
意識して、サプリなんかも取り入れてみようと思います。
ありがとうございました。
2021/1/22 11:06
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら