閲覧数:268

朝寝について

退会済み
お世話になります。来週で7ヶ月になる息子がいます。
先週と今週、午前10時頃から健診や診察で3回病院に行くことがあったのですが、そのせいなのか朝寝が出来なくなってきています。

今までは
6時~7時の間に起床
9時~10時半の間に30分程の朝寝
起きたら離乳食→授乳→30分~1時間程の散歩
散歩から帰宅後、うつ伏せになったりして遊んでから14時頃から15時半くらいまで昼寝
起きたら授乳
18時頃にお風呂
その後授乳して19時~19時半に就寝
途中、夜中の1時~3時の間に一度起きて授乳

だったのですが、ここ数日は病院に行くこともあり朝寝が出来ず、病院から帰ってそのまま離乳食と授乳になり、その後寝るという感じになっています。
今日は病院に行く用事はなかったのですが、眠そうにグズグズしたかと思えば、元気になってうつ伏せしたりして結局朝寝が出来ませんでした。
11時前に離乳食を食べさせ、その後授乳して散歩して、先程やっと寝てくれました。

入浴時間と就寝時間は毎日ほぼ同じ時間です。しかし、私が早く起きれなくなっているのもあるのか、最近は息子の起床時間が7時や7時半になってしまう日もあります。そうかと思えば6時半頃には既に起きている日もあったりします。

7ヶ月目前だから体力がついてきて朝寝が必要無くなってきているのか、それとも病院に行く用事が原因になって朝寝が出来なくなってしまったのでしょうか?

私が早く寝れば良いのですが、息子が夜寝た後位しかゆっくりできる時間が無く、つい23時過ぎに寝てしまったりするので、私の起床時間もずれてしまい、それが息子にも影響しているような気がします・・・

ちなみに5ヶ月末に離乳食を始めたので、まだ一回食で来週から二回食の予定です。

まとまりのない長文で失礼致します。
よろしくお願い致します。


2021/1/15 13:42

宮川めぐみ

助産師

退会済み

0歳6カ月
宮川さん、おはようございます。
お忙しい中ご回答ありがとうございます。

今日は私も頑張って少し早く起きました。
息子も既に起きてうつ伏せになったり声を出したりしていました。

お陰で今日は朝寝できました!良かったです。

大人でも生活リズムが狂うと元に戻すのに時間が かかるので、赤ちゃんの生活リズムを直すのにも数日かかるのですね。

朝寝と昼寝の時間に病院などの予定が入ってしまうことは仕方がないので、朝起きる時間と夜寝る時間はずれないように心がけたいと思います。

ありがとうございました。


2021/1/16 10:32

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家