閲覧数:147

布団で寝てくれない

ケイケイ
今月の初旬頃から、突然寝ている最中に動いて布団から出て行くようになりました。
意識まで起きているかは分かりませんが、はっきりとハイハイをして出て行くこともあれば、尺取り虫のような動きをして頭上や、私の方に向かってズリズリと動いていきます。
また上記の行動をするときは、必ず泣き声をあげています。
気づいた時に布団に戻すようにしているのですが、またすぐ出て行く…の繰り返しです。
大人しく布団で寝ていることも稀にあるので、理由が全く分かりません。
暑いのかと思い、エアコンを消してみたりもしているのですが変わりはありません。
また寝る時は綿素材のパジャマに、同じく綿素材のスリーパーを着せています。着せているものも、布団も先月から変わりはありません。
いつか風邪を引かないかと心配です。
このままにしていて大丈夫でしょうか。 

2021/1/15 13:18

宮川めぐみ

助産師
ケイケイさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
寝ている間に動いてお布団から出て行ってしまうのですね。赤ちゃんの寝相もなかなか激しいと思います。寝ている間に動くことで体の歪みを治しているとも言われますよ。
寝ぼけていることもありそうですね。
眠りも浅くなって泣いて起きることもありそうに思いました。動くなということもできないので、足元も冷えないようにレッグウォーマーを履かせてあげるようにするのもいいと思いますよ。

日中もよく寝てくれているでしょうか?
日中のお昼寝もあまり眠れていないことがありますと、その分眠りの質が悪くなってしまい、夜中に目を醒ますようになることもありますよ。
いかがでしょうか?

2021/1/15 21:02

ケイケイ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
寝ぼけているというのが、一番しっくり来るような気がします。
寝言泣きのような感じで、寝ながら泣いていることもよくあります。

お昼寝は12時前後に、1時間〜1時間半ほどしています。
その後に夕方にもう一度30 分ほどすることもあるのですが、いずれも布団で大人しく寝ています。
布団から出て行くのは夜寝る時だけです。
ちなみに夜は19時〜19時半くらいの間に寝て、21時〜22時に旦那さんが帰ってくる物音で一度目を覚ましてしまうことがほぼ毎日です。
その後、寝ない時は23時頃まで起きてしまっています。 (パパっ子のため、旦那さんの顔をちょっとでも見ると興奮してしまうようです…)
それが原因でしょうか… 

2021/1/15 23:19

宮川めぐみ

助産師
ケイケイさん、お返事をどうもありがとうございました。
お昼寝の時間が短めようですね。
それで眠りが浅くなってしまって、夜中に起きてしまうようになっているのかなと思いました。

もう少し長くお昼寝ができると、もしかすると夜中に起きることも変わってくるかもしれません。
寝るときの環境で、何かもう少し調整できるようなことがありましたら、見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/15 23:48

ケイケイ

0歳8カ月
宮川さん、お返事ありがとうございます。
 これでもお昼寝短いんですね。
2ヶ月くらいからしばらくの間 、1日を通して8時間〜9時間くらいしか寝てくれない日が続いたので、今は12時間くらい寝てくれるので睡眠時間自体は足りていると思っていました…
寝る環境をもう少し見直してみます。
ありがとうございました。  

2021/1/16 8:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家